大幅な水換えを乗り越えて、ようやく落ち着きを取り戻した。我が家の小さなラグーンです。

照明はGEXのパワーlllと、名もなき三発式(青2白1)のLEDでやってます。

パワーlllを青赤にするとこんな感じ。


妖しくも美しき海の世界
{A818C258-1F55-4E1C-9F78-F6476671DA52}


で、白も付けるとこんな感じ

フツー!
{080C8BE7-6AF3-4627-BC92-C3871DCD0323}



茶ゴケも発生して良い感じ!


で、生体も新たに入海させました。


岩の上で佇むナイスガイ!
{3EE49ED5-242F-4B71-9FAE-368FE3A0BCEC}


イシガキカエルウオこと、スマイリーブレニーさんです。茶ゴケを食べてくれるジェントルマンです。
実際食べているところは見ていませんが、茶ゴケは減っているので食べていることは確かだと思います。

そしてやっぱり入海させしまうネジリンボウさん。ですが、今回も相棒となるテッポウエビを入れました。

前回のネジリンくん
{177D71BF-F406-4483-A03E-9D7F6D9024AA}

いつもはランドールズを入れるのですが、今回入荷がなくて(と言うか先に売れてしまったのかもしれません)手に入らなかったので、初めてニシキテッポウエビを入海させました。


過去のランドールズピストルシュリンプ
{98D8D859-4E27-4E14-B82C-81CACD48A0C7}


個人的にランドールズの方が好きです。ニシキは土木作業がハンパなくて、底床が荒れ地のようになってしまいました。ニシキさんはパワフルですね。身体も一回り大きいです。
あまり掘りまくられるとライブロックが崩れて大惨事になってしまうかもしれません。
要注意ですね。


ニシキテッポウエビの写真は後日撮れたらまた記事にするとしましょう。


追記 : 新しく購入したディスクコーラルは元気です。サンゴの中でも飛び抜けて丈夫で、1番大好きかもしれません。


ディスクコーラルの中でも一番好きなタイプ
{6A1E7396-9EFA-4B3A-9880-D3B353A53602}