make it a rule to...の使用については、前回紹介したような消極的な意見が多いようには思いますが、一方で「問題ない」という意見を耳にしたこともあります。

例えば、英会話学校で講師をしている30代イギリス人男性は

『普通はI always get up early.のように言うが、I make it a rule to get up early.も問題ない。』

と話していました。また、同様の意見をネイティヴから聞いた、という話も何度か耳にした事があります。やはりある程度の個人差は存在するようです。

ついでですが、あるアメリカ人は前回紹介した

・I make it a rule never to lend money.
・I make it a rule never to mix business with pleasure.
・I make it a rule never to date somebody who works in my office.

等のように「否定形で使われることが多いのでは?」という考えを持っていました。これはおそらくこの表現が、「...しない」という“rule”を自らに課すような状況で使いやすいことが理由だと思われます。

以下、まとめます。

1. I make it a rule to~は正しい英語表現である。

2.しかし頻度の高い日常表現ではない。「~する主義だ」「~を常とする」のような響きがあり、話者の持つ主義、信条を述べる時に使われる。

3.よって「早起きする」のような、単なる生活習慣を言うのに使うと「不自然」または「不適切」と感じるネイティヴが多い。

4.ただしその境界については個人差も見られるので、「自然/不自然」を断定的に言いにくい場合もある。

結論ですが、習慣的行為については単純現在形を使えば十分なので、不自然に響くリスクを犯してあえてこの表現を用いる必要はほとんどないように思います。


principle
未知 さん
いつも興味深い話題,拝読させていただいています。
1つ前の記事で吉プーさんがこのmake it a rule toに「~する主義だ」という日本語をあてておられましたが,先月末に改訂版が出たばかりのCambridge Advanced Learner's Dictionary (Third Edition)でmake it a rule toを引くとなんと定義文が
''to act according to a principle''となっています!これは吉プーさんの語感を裏付ける定義ですね!さすがです。(ちなみに載っている例文はI make it a rule not to eat fatty foods.で否定文でした) (May 6, 2008 10:56:47 PM)
返事を書く

Re:principle(05/02)
吉プー さん
未知さん
コメントありがとうございます。CALDにそのような定義があると聞き、まんざら間違いではなかった、とほっとしています。情報ありがとうございました。また是非ご感想等をお聞かせください。 (May 7, 2008 09:13:42 PM)
返事を書く