今年最後の釣りは外房の大原で、タイラバという釣りを初体験しました。
60~100gの重りに赤や黄色のゴムや紐をチャラチャラ付けて、底に落としてゆっくり巻くと、色々な魚が掛かってくるという、魚の習性を利用した釣りで、原型は九州の漁法だとか。

昼からの船。気持ちいい~
{1685081B-895D-40DF-B1F4-D0CBD5268F5C:01}

さ、釣るわいね。
{D54957DB-769D-4AFB-829F-363FAF325EA9:01}

帰りは日が落ちて、月が出ました。
{2B9565F4-88CD-4790-928F-58063580B726:01}
船が揺れてるので、
{121A67C7-7C51-4549-9E61-F7CB171DB4DB:01}
餅のように伸びました。
{39276322-320E-4B4C-A1F6-7197BC5CB486:01}

で、

釣果は、カンパチの子供と、
{B9EEE720-C1B9-493A-83C2-8EC2A16D0B18:01}

ハタの子供、でした(汗)
{C76FB375-2533-4C43-818E-304334E706D6:01}

2日冷蔵庫に置いて、左がカンパチの刺身。右はハタの昆布締め。昆布締めは、私が切ると言った人に任せたらちょっとボロボロになりました(笑)
{24E38C3A-832B-4452-A07B-A059C958F03D:01}