行ってきました、大オニ退治に。

出船時はモヤが濃くて釣れんのか? ってか衝突せんのか、てな感じで不安でしたが………
{D962F67E-5E42-492B-9F6E-A73CEBDA7075:01}
でも、沖に出ると快晴~
釣れました、キロ超のオニカサゴ(笑)
{24079A3D-5FAF-4C6E-BED6-A79B74669D0C:01}

釣るほどサイズアップ(高笑)
{433D2B6C-E8B1-4EDF-BAB9-39BBD330F98C:01}

この凶暴そうな顔!
{EB584398-2A80-49BE-A697-1046FEB81A7A:01}

クーラーに入れると、こんなんですわ。
{8E1338C6-FDD1-4482-9CAE-08B2700B702D:01}

陸地は猛暑も海上は涼しい風が吹いて、ビールが旨し!
{646C1B66-FE3B-4347-9B8F-EAC03F1F3408:01}
夕日も絶好調~
{D582AC55-9B8C-40FB-BC51-91E06EF39311:01}

港に着く前に沈みそ~
{AC81B101-2416-46E2-9F52-F3F512249766:01}
てか、すぐ沈んだけど、気持ちは沈まない(笑)
{510AD36B-9B9F-4EDF-9768-7803B815A58F:01}

最大43㎝、たまにはこんなのも釣れるんですわ。
{C2F4172C-B0AE-4B07-89E0-E49EF558FC43:01}
カブトを割ると………こんな魚いたような(ミシマオコゼ?)
{50D7B5D8-4D01-4E86-9558-3EA1C1CFD0E6:01}
3尾分の胃袋。さすがオニの胃はでかい!
湯がくと固くなって、コリコリネギポン酢やワカメポン酢で最高ですわ。
{ACD82788-5E32-4553-A25C-B055A7583F2E:01}
刺身と昆布締めは写真撮り忘れたけど、ヒラメやハタとは違う歯ごたえと旨味!
写真は残った刺身でオニの漬け丼。
{B5F10828-2B48-4578-AA61-30AB96BDB2BE:01}

下はついでに釣れたノドグロ(といっても、赤むつとは違いあまり脂は乗ってない)の煮付け。
これも旨かったですよ、もちろん。
{DB897550-2E0C-438D-A504-CC69243624A2:01}