みなさま、いつも温かい応援を頂きましてとても嬉しいです。

ありがとう~ございます。


9月9日、NM病院で抗がん剤治療セカンドラインのウイークリーGC療法が始まりました。

K先生が、私は14クールもタキソールをして痺れがだんだん酷くなっているので、

ジェムザールに変更してくださったのです。

NM病院で、11時のK先生の診察後に抗がん剤です。

1時間前までに血液検査があるので旦那さんと行きました。


患者さんが混んでいたのですが、K先生の待合室で、

また同じ卵巣癌で再再再発を繰り返しながら闘病しているSさんと話が盛り上がって

待ち時間があっという間でした。


K先生は、とてもしっかりと私の話を聞いてくださり、本当に優しいです。

私が、「フラに復帰してレッスンに行っています。

発表会にも出ることになりました~。」と言うと。


「それは、本当に良かったですね。

どこであるの? いつですか? その日は抗がん剤をさけようね。

他に心配はない?」


「Dダイマーが、2.9って血栓の心配ありますか?

それと抗がん剤の吐き気が耐えられないので

副作用対策のお薬をたくさん欲しいです。」


「Dダイマーは、このくらいなら大丈夫ですよ。

副作用のお薬は多めで処方しましょうね。」


「血液検査の結果も欲しいです。」と言うとすぐコピーで頂きました。


CA125は、抗がん剤治療が6週間も空いたのに31(基準値35以下)

に下がっていました。

そして、いよいよ外来の化学療法室で抗がん剤治療が始まりました。



が・・・、カルボプラチンでショックなことが・・・。


長くなったので、続きは後ほど。



つづく