灯油代
原油価格が高くなっていると言うことで、ガソリンと灯油が値上がりしているらしい。茹で蛙の例えのように、徐々に値上がりしているから、実際のところは、ほとんど気にも掛けていないくらいだ。でも徐々に出費は増えているのだろう。もっともまだ普段の生活に影響があるレベルではないのだが。
考えてみると、ガソリンの値上がりはやむを得まい。クルマを利用する人々で公平に負担をすればいいだろ。見ようによっては、地方に住む人達は例外としても、公共の交通網が充実している都市部ではクルマは贅沢品と見られても仕方ないかもしれない。それでもクルマに乗るのであれば、それなりに負担はすべきかもしれない。クルマ好きな私なので、リッターあたり200円とかにならない限りは値上がりしようともガソリンを買い続けるだろう。
しかし灯油も値上げと言うのは、少々頂けない。冬のこの時期、ストーブは生活必需品だろう。むしろエアコンの方が贅沢品なのではないだろか。我が家にはエアコンこそないけれど、ヒーターはある。エアコンがなくても困る事はないが、ヒーターがないとしたら、それこそ日常生活に影響が出てくるだろ。万が一にも我が家にヒーターがなかったとしても、冬でも滅多に雪が降らぬ横浜では、さすがに凍え死ぬことはないだろうが、雪国に住む方々には深刻な、それこそ生死を左右するほどの事態になるだろう。
思うんだけれども、灯油は値上げせずに、その分をガソリンの値段……いや、やはりそれではクルマは乗るけど石油ストーブを使わない人たちには不公平以外の何ものでもない。うーむ。なかなかうまい方法というものはないようだ。もっともクルマにも乗るし石油ヒーターも使う私にとっては、いずれにせよ払わなければならないのだが。
でも、出費増えるのは懐に響く!増えないのが何と言っても一番であるのは言うまでもない!
考えてみると、ガソリンの値上がりはやむを得まい。クルマを利用する人々で公平に負担をすればいいだろ。見ようによっては、地方に住む人達は例外としても、公共の交通網が充実している都市部ではクルマは贅沢品と見られても仕方ないかもしれない。それでもクルマに乗るのであれば、それなりに負担はすべきかもしれない。クルマ好きな私なので、リッターあたり200円とかにならない限りは値上がりしようともガソリンを買い続けるだろう。
しかし灯油も値上げと言うのは、少々頂けない。冬のこの時期、ストーブは生活必需品だろう。むしろエアコンの方が贅沢品なのではないだろか。我が家にはエアコンこそないけれど、ヒーターはある。エアコンがなくても困る事はないが、ヒーターがないとしたら、それこそ日常生活に影響が出てくるだろ。万が一にも我が家にヒーターがなかったとしても、冬でも滅多に雪が降らぬ横浜では、さすがに凍え死ぬことはないだろうが、雪国に住む方々には深刻な、それこそ生死を左右するほどの事態になるだろう。
思うんだけれども、灯油は値上げせずに、その分をガソリンの値段……いや、やはりそれではクルマは乗るけど石油ストーブを使わない人たちには不公平以外の何ものでもない。うーむ。なかなかうまい方法というものはないようだ。もっともクルマにも乗るし石油ヒーターも使う私にとっては、いずれにせよ払わなければならないのだが。
でも、出費増えるのは懐に響く!増えないのが何と言っても一番であるのは言うまでもない!