英語学習法
TOEIC945点という伝説、というか実績があるからなのか、時々英語の学習法、つまりどうしたら英語を身につけることができるかと、私に聞いてくる人たちがいる。そんな人たちの期待を裏切るようで申し訳ないのだが、英語の学習法なんてものは、私に聞かれても困るのである。そんなもん英語の先生じゃないから分かりませんってば。
「どうしたらそんなにTOEICで高得点を取ることができるのか?」と聞かれても、「知らねーよ」としか答えようがない。「どうやって勉強をしてきたのか?」と聞かれても、「勉強なんかしてねーよ」としか答えられない。知らないものは、知らないんだって。普通に受験したら、その点数がとれちゃっただけなんだし。そりゃー、アメリカに6年間住んでいたんだから、それくらいとれなきゃもぐりだろーって思うんだな。「ネイティブでもそんなにとれない」っていう人もたまにいるんだけど、ネイティブだってピンキリだろ。大卒の連中もいれば、高卒の連中だっているわけだ。一方私はまがりなりにも大卒である。大学レベルの英語ができなきゃ、卒業なんかできてるわけがないんだから。そもそもTOEICの英語なんて、大卒レベルってほどでもないし。
ちなみに、私は日本人なんで日本語はネイティブだけど、日本語検定を受けたとしてら、そんなに良い点が取れるとは思ってないぜ。私の日本語なんて、高卒止まりだからさ。大学生が使うような日本語は分からんよ。つーか、大学生がちゃんと日本語使えてるのかどうかは、ちょっと怪しいけどね。だから母国語だからって検定試験で良い点がとれるとか、そうやって考えてる方が間違ってるよな。
それでも英語を身につけたいという人がいるならば、私から言えるのはこれくらいである。英会話なんかに無駄な時間と労力と金を掛けるもんじゃない。子供がやるならいいけど、大人がやるもんじゃない。そんだったら、中高レベルの文法をしっかりアタマにたたき込んでおくことである。読み書きさえできりゃ、会話なんてものは何とかなるもんだ。英文を読んで、英文を書くことに慣れないと、英語は身に付かんぞ。もっとも海外旅行がメインだったら、英会話だけでOKかもしれないがね。
まずまず英語をゴールにするんだったら、英語なんか勉強するだけ無駄さ。英語で何をしたいのかが重要なんだよな。まぁ、私なんかは英語でどうするってわけでもないけどさ。今になって考えてみりゃ、糞の役にもならねーよ。英語なんか憧れるほどのもんじゃないぜ。
「どうしたらそんなにTOEICで高得点を取ることができるのか?」と聞かれても、「知らねーよ」としか答えようがない。「どうやって勉強をしてきたのか?」と聞かれても、「勉強なんかしてねーよ」としか答えられない。知らないものは、知らないんだって。普通に受験したら、その点数がとれちゃっただけなんだし。そりゃー、アメリカに6年間住んでいたんだから、それくらいとれなきゃもぐりだろーって思うんだな。「ネイティブでもそんなにとれない」っていう人もたまにいるんだけど、ネイティブだってピンキリだろ。大卒の連中もいれば、高卒の連中だっているわけだ。一方私はまがりなりにも大卒である。大学レベルの英語ができなきゃ、卒業なんかできてるわけがないんだから。そもそもTOEICの英語なんて、大卒レベルってほどでもないし。
ちなみに、私は日本人なんで日本語はネイティブだけど、日本語検定を受けたとしてら、そんなに良い点が取れるとは思ってないぜ。私の日本語なんて、高卒止まりだからさ。大学生が使うような日本語は分からんよ。つーか、大学生がちゃんと日本語使えてるのかどうかは、ちょっと怪しいけどね。だから母国語だからって検定試験で良い点がとれるとか、そうやって考えてる方が間違ってるよな。
それでも英語を身につけたいという人がいるならば、私から言えるのはこれくらいである。英会話なんかに無駄な時間と労力と金を掛けるもんじゃない。子供がやるならいいけど、大人がやるもんじゃない。そんだったら、中高レベルの文法をしっかりアタマにたたき込んでおくことである。読み書きさえできりゃ、会話なんてものは何とかなるもんだ。英文を読んで、英文を書くことに慣れないと、英語は身に付かんぞ。もっとも海外旅行がメインだったら、英会話だけでOKかもしれないがね。
まずまず英語をゴールにするんだったら、英語なんか勉強するだけ無駄さ。英語で何をしたいのかが重要なんだよな。まぁ、私なんかは英語でどうするってわけでもないけどさ。今になって考えてみりゃ、糞の役にもならねーよ。英語なんか憧れるほどのもんじゃないぜ。