文民統制
二年ほど前に、当時の航空幕僚長であった田母神氏が書いた論文が、政府の公式見解と異なるという理由で作者である田母神氏が解任されたことがあった。なんでも、文民統制に反する行為だとか。で、今度は米軍のアフガニスタン駐留部隊の司令官であったマクリスタル氏が政府高官に対して批判的な発言をしたとかで、解任させられてしまった。これもやはり、文民統制に対する罪みたいに言われている。
軍人さんは我が身を呈して国家を守ろうとしているにもかかわらず、自分の思っていることが、政府のお偉方の意にそぐわない場合には、さんざん非難されて、あたかも国家を間違った方向に進めてしまう悪人でもあるかのように言われてしまうのだ。
その発言内容故に非難され、更迭されてしまうのは、百歩譲ってやむを得ないことだとしよう。しかし、文民統制(Civilian Control)に反する行為だと言われてしまうのは、どうかと思う。
残念なことであるが、日本は現状軍隊を持たないうえに、戦争を放棄している。つまり、どう転んでも、日本が戦争をすることはない。(もちろん、9条がなくなってくれたら、話は別であるが。)そもそも、戦争をしない国に、文民統制なんて必要がないんじゃないだろうか。文民統制とは、一つの国家が最終的に戦争に突入するかどうかを軍人の判断にゆだねるのではなく、文民にゆだねることが目的なのではないか。
ところが、今の日本では、文民統制という言葉だけが一人歩きしているような気がしてならない。本当に我が国が文民統制をきちんとした制度として持ちたいのであれば、「文民」が「統制」すべき対象としての軍隊が必要になるのだろう。自衛隊とは、そもそもが自衛のためである。相手からぶん殴られるまでは、殴り返すことができない。殴られても、相手が殴った以上の力で殴り返してはならない。どう考えたって、日本ひとりでは誰と喧嘩をしても負けてしまうじゃないか。
軍人さんは我が身を呈して国家を守ろうとしているにもかかわらず、自分の思っていることが、政府のお偉方の意にそぐわない場合には、さんざん非難されて、あたかも国家を間違った方向に進めてしまう悪人でもあるかのように言われてしまうのだ。
その発言内容故に非難され、更迭されてしまうのは、百歩譲ってやむを得ないことだとしよう。しかし、文民統制(Civilian Control)に反する行為だと言われてしまうのは、どうかと思う。
残念なことであるが、日本は現状軍隊を持たないうえに、戦争を放棄している。つまり、どう転んでも、日本が戦争をすることはない。(もちろん、9条がなくなってくれたら、話は別であるが。)そもそも、戦争をしない国に、文民統制なんて必要がないんじゃないだろうか。文民統制とは、一つの国家が最終的に戦争に突入するかどうかを軍人の判断にゆだねるのではなく、文民にゆだねることが目的なのではないか。
ところが、今の日本では、文民統制という言葉だけが一人歩きしているような気がしてならない。本当に我が国が文民統制をきちんとした制度として持ちたいのであれば、「文民」が「統制」すべき対象としての軍隊が必要になるのだろう。自衛隊とは、そもそもが自衛のためである。相手からぶん殴られるまでは、殴り返すことができない。殴られても、相手が殴った以上の力で殴り返してはならない。どう考えたって、日本ひとりでは誰と喧嘩をしても負けてしまうじゃないか。