越後湯沢でのお泊りのあと、
家族は先に旦那ちゃん実家に行ってもらい、母だけ新潟経由で埼玉に里帰り。
それを経由っていうのか(爆)
昔の国鉄の駅って、どこもこんなかんじでございませんでした?
最近はステーションビルに建て替わるところも多い中、
あいかわらずの新潟駅 万代口
まずは 万代シティへ。
あらかじめ調べてたけど、駅前に 万代シティへ なんてのも全く表示ないし(汗)
繁華街が駅前じゃないのが、地方っぽい。古町もなぜに駅からあんなに離れてるんだか…
イベントの名前に “Rainbow” ってついているのかも初めてわかったよん。
今月JR東日本管内の新幹線に乗ると 目の前にささってる「トランヴェール」に
こちらのスイーツが紹介されてまする。2011年5月号は新潟特集だもんでさ。
万代シティ ayame poppo の「ぽっぽ焼き」
http://www.ayame-poppo.com/blog/poppo.html
新発田のソウルフードっていわれりゃぁそうかも。
ayame ってのは 市の花ですからね。
五十公野(いじみの)のあやめがこれから満開になることでしょう。
目の前で 60本とか買っていく人が多し。さめてもおいしいもんねこれ。
万代シティのステージでは ナオト・インティライミのライブ中。
「昨年も来てました。ミスチルのコーラスで」といった時の会場の妙などよめきは、
いったいなんだったんでしょね。
ライブが終わって人がはけてから、リストバンド引き換え。
20110504 Niigata Rainbow Rock Market
アタシは新潟駅起点で考えるけど、
地元の人にしたら、万代のバスセンターがベースなのよね。
一度駅まで戻って荷物をロッカーにあずけて、
本日の“音”友達、Nikkeさん親子と再会! ライブハウスまでの道を案内してもらいます。
LOTS ⇒ CLUB RIVERST が早歩きで10分
CLUB RIVERST ⇒ 新潟駅 5分としても 新幹線のるまで もう5分は余裕みないとなので、
見たい3アーチストのみにしぼることに。
まずはこちら
●新潟LOTS 16:30-17:00 「女王蜂」
ARABAKIで見るのが楽しみだったけど、延期になってしまうわ、
「魔女救済」はあたらないわ、
キノコホテルとの対バンのチケットはソールドだわで、
東京では見るのが結構大変になってません?
今年のあたくしの目標は 女王蜂、キノコホテル、日本マドンナを見ることなんだもん。
で、LOTS最前 最右が余裕でとれ、わくわく感いっぱいで待ちます。
で、定刻通りスタート。
ドラムのルリちゃん、お肉お肉してても チュチュを合わせてかわいく。
ベースのやしちゃん 黒ブラにオーガンジ&黒のネットのトップスに、ピンクの羽ショール
ギターのギギちゃん 黒ネットを合わせたトップに。こちらは黒の羽ショール。
あんだけのスパンコールのヒールで よくあのマルチエフェクターのフットスイッチふめるもんなぁ。
みんな 派手だけど 嫌味な派手さじゃないのよ、このバンドさんは。
ヴォーカル アヴちゃん、黒のミリタリージャケットにミニのレースドレスで登場。
「待つ女」でスタート。
すげぇ 存在感。ぱねぇっすよ、奥様…
細いし、たっぱある上にこちらも 厚底ソール&12センチ以上あろうかのヒールのお靴で、
女声&男声がころころ変わりながら ライブは続いていきます。
まだ音源ももってないし、順番覚えてないが、「告げ口」「フランス人形の呪い」はやったはず。
アヴちゃんもエモーショナルに歌うし、なにより突然ガクってしゃがみこむ動きがおおいんで
おもわず 倒れたんじゃないの?って心配するほどのアクション。
早々にジャケットは脱ぎ捨て、青い髪もほどく アヴちゃん。
ウィッグじゃないのよ、このバンドさんは
みんな 地毛であのお色になっているのがすばらしい。(痛むだろうけど)
演奏も予想していたよりしっかりしているし、
やしちゃんみてて、すかんちのshima-chang を思い出したよ。
ちょい前まで 木魚たたいていたとは見えないです、はい。
バンドメンバーの性別がよく話題になるけど、
そんなんどーでもよいんではないのと 圧倒させられるです。
なにより、アヴちゃん ステージ前方に近寄ってくると怖いもん。
これは、悪い意味でなく、オーラってか、なんか体からでとるやんかあんたっ てモードですから、
うかつに手を伸ばせない、触れちゃぁなんねぇってことです。
すごいの見せてもらったよ。
たった 30分だけど、これだけで遠征してきてよかったと大満足。
GOLDEN PIGS のPrague までいくと 絶対に間に合わないので
ユニゾンまで 近くのマックで休憩タイム。
●新潟LOTS 18:30-19:00 「UNISON SQUARE GARDEN」
前日のJAPANJAMでは 斎藤くんがBIGMAMAとの共演のため幕張泊まりだったようで
当日朝の集合にも遅れた模様(笑)
機材セッティングより メンバー登場で、
田淵氏のベースの指ならしに 他メンバーがセッションで入っていくのを見せてもらいました。
次のハコに行くために、20分しか本編見られなかった。
ちょうど 「オリオンをなぞる」のしょっぱなだけ聞いて、RIVERSTに急ぎます。
●新潟CLUB RIVERST 19:00-19:30 「a flood of circle」
「鶴」もみたかったんだけどね~。時間まるかぶりなので、こちらを選択。
ちょっとスタートが遅れたのが幸いで間に合った~
うわ、ここ小っちゃくて見やすい。
メンバー登場で真ん中エリアに人が密集、その合間を縫って進んでいたら、
弾き飛ばされ結果最前左前。つまり HISAYOさん目の前というラッキー。
こちらのベースをお使いなのね、ピックアップが独特。
ビンテージサンバーストの赤とストッキングの色が
非常にマッチしておられます。
ヤマハ YAMAHAエレキベース BB2024 VSB【送料無料】
足元は
ボス オーバードライブBOSS OS-2 OverDrive/Distortion【送料無料】...
- もしかしたら つまみ2つの SD-1かOD-#だったかも。
- でも色はこっちのイエローだったんだよね。
コルグ チューナー KORG PB01 pitchblack PB-01
曽根さんもやたら機材踏んでましたが、数おおすぎて確認できず。
佐々木くんのグレッチですが、
トレモロアームが 独特の形のモデルなんですね、
・ビグスビー・ワイヤー・ハンドル
http://www.kandashokai.co.jp/gre/resources/definitions.htm
ボリュームノブがアームの下に位置するときもあって、調整しにくくないのかしらん。
あとはピックガードにはファルコン入り、非常にかっちょいいセミアコの黒です。
プシケでのメンバー紹介も そりゃあもう熱く熱く。
「ユニゾンとDOESよりも、CLUB RIVERSTを選んでくれた皆さんに俺の大事なメンバー紹介します!」と
アンコール前で 「DOESなんてもういいや」ってお客さんがいて、
「ほんとうは DOES仲いいんだよ」と佐々木君がつぶやく一幕も。
いまとなってはオリジナルメンバーは彼ひとりとなってしまったけど、
水戸でみたときよりも、より強固になったバンドさんだと思います。
DOES兄さんたちも見たかったけど、アンコールがあった時点であきらめ ドリンクをもらうです。
(だって 新幹線間に合わなくなる可能性大)
なんと終演後、物販となりになべちゃん、佐々木君、HISAYOさんも登場。
Nikkeさん御嬢さんがポスターにサインをもらうのに便乗して、はじめてお三方とお話し。
「今夜泊まりで DOES兄さんやユニゾンと飲み会ですか」と伺うと
これから直帰とのこと、いやぁ 大変だわ。
そういや、うちら3人、フラッドTだったの。
セットリストは ツイッターにて公開されましたんで、そちらを。
https://twitter.com/#!/afoc_official/status/65833544479539200
この大きさのハコでのフラッドは最高でした。
近々、シャンペソは ここでやるんだね、見れる人いとうらやましいぞ。
お世話になったNikkeさん親子にお礼を伝えつつ、
新潟駅にダッシュ。汗も引かぬまま 新幹線に乗りこむのでありました。
地方遠征は地元のお友達がいることが本当にありがたいですね。
ぜひ夏休みには こちら方面におこしを。ご案内いたします!
また来年もあることを願ってます、Rainbow ROCK Market。
新大祭も今年はだれがくるかねぇ、いまから楽しみにしていますわ。