クライアントさんから、「○○さん(本名)のブログは、何のことを書いているのかわかりませんね~」といわれてしまう「うさぎブログ」でございます。
いよいよ バザーまで40日、いろいろと調整事項がありまして、打ち合わせの嵐です。
たかだか学校の役員ごときでスケジュール管理ってのも何なんですが、Google Calenderでやってみることにしました。
#Gmailも登録制になったんで、アドレスゲット。早いもの勝ちですね。
#Googleのパーソナライズページ設定でいろいろとお試し中。
ちなみに、リアルなあたしの9月の用事、これ見てアポ取ってください <(_ _)>
Google Calenderはほんと使いやすいですね。
スケジュール登録のときに、いちいち画面が切り替わらないので目に優しいし
ほんとにこれWEB上で動いているの?アプリとかじゃないのってくらい
クリックやドラッグの操作がよくできてます。
まだ 英語版のベータなので、日本の祝日用のカレンダーを共有したり
ちょっとためしに、鶏バンドさんのDVDプロモーションにかかわるカレンダーも作ってみました。
とんかつ責任者さんの iCal & .mac みたいに すべての人に公開ってわけには行かないみたいですが
Googleのアカウントをお持ちの方なら、カレンダーを共有できるそうです。
「Share all information on this calendar with everyone」にするには、まだまだ勉強してからねって
そこまで オタクなチキンズファンって・・・・わたしだけ?