こんにちは。

2月だけど、相変わらず20℃超えたり、

5℃まで冷えたり…のテキサスです。

 

 

 

 


12月中旬から1月最初にかけて、

母が日本より遊びに来ていて、

予想以上に(!)、皆でとても楽しい日々を

共に過ごして、母は無事日本に戻りました✈️

 

 

 

 

更新がかなり滞ってしまい、

もう再開できる気がしない...

とまでなりましたが…

ここまで来たし(!?)

書かなきゃ、じゃなく、書こう!

と思う瞬間を待っていて、

ようやくその時が来た感じです♪

 

(母の滞在中、クリスマスはマイアミへ女子旅へ♪)

 

さて、今日は、その母の滞在から、

気がついた事をシェアします。

それは、人間関係において、

【境界線をひく】ことについて、です。

私はこの概念に出会ったのは、

野口嘉則さんの本、

『鏡の法則』と『「これでいい」と心から思える生き方』の中ででした。

 

 

 

 

 

健康な家族は夫婦間や親子間にも境界線がある、

自分と他者の境界が曖昧な人は、

「この誘いを断ったら、相手はがっかりするか、

不機嫌になるだろう。それを避けるためには、

自分の気持ちを抑えて誘いを受けるしかない」

といったぐあいに、相手の感情の責任を自分が

引き受けてしまいます、

(『「これでいい」と心から思える生き方』から)

 

 

 

 

 

最初読んだ時は、

一緒に住む家族に対しても、

線をひくという発想は、考えたこともなく、

ほーーーっと、少し驚いて、と同時に、

心のどこかで、そんなことが許されるなら…

それなんかいいなぁと

思ったのです。

 

 

 

 

 

私にとって、家族とは、一心同体みたいに、

全て(出来事や感情)をシェアすることが

普通だ、そうであるべきでは、

と、頭のどこかで、思いこんでいたから。

 

 

 

 

で、母が3週間滞在している間、

76歳ではるばる神戸からヒューストンまで

来てくれたのだから、と

私はできるだけの事をして、

母に良い時間を過ごしてほしい、

と思っていました。

 

 

 

 

快適に過ごせるよう、家を整えて、

食いしん坊の母のために、

あれこれ料理して、

美味しいレストランへ連れて行って、

おしゃべりにも、買い物に付き合って...

+いつも通りの子どものこと、家のこと…

 

 

 

 

...と、1週間ほどして、

気づいたんです。

あぁもう、疲れたぁ〜‼︎と。笑

 

 

 

 

 

まぁ、疲れますよね。笑

そこで、思い出した、

『境界線をひく』とやらを今試してみよう、

とふと思ったのです。

というか、疲れMAXで、試すしかない、

という感じでもありました。

 

 

 

 

ある日、夕方心身疲れた私は、

晩御飯の料理を始める前に、

次女のベッドで、少し休憩しよう、と思い、

(私の部屋は母に、ゲストルームとして貸していた)

「ママ、私少し休むわ」

と言い残して次女の部屋で、ドアを閉めて

1人で休むことにしました。

 

 

 

 

本当なら、そのとき、お茶でも淹れて

おしゃべりに付き合おうと思っていたので、

「あぁ。悪かったかなぁ...」と

ちらっと思ったのですが、

「もう母がどう思うか、考えるの、やめよう、

それは母のもの(思い)であり、私のことではない」

と思って、線を引いてみたのです。

 

 

 

 

 

時間にすればおそらく1時間弱くらいだったか

と思うのですが、ひとりで横になって、

思いきり、だらーん、としたことで、

気持ちもすっきりして、

身体も少し元気になりました。

休憩、大切ですね!

 

 

 

 

そして、そのあと、母に声をかけたら、

母も自分の部屋でくつろいでいた様子、

「疲れが出るころでしょ?大丈夫?」

と聞いてくれて。

 

 

 

 

あ、コレでよかったんだ〜

なんだかすごくすっきりして、そのあとを

また母や子どもたちと楽しく過ごしました。

 

(12月のマイアミは暖かくて、とても快適です)

 

 

それで思ったんです。

あれ、境界線を引くって別に冷たくない。

なんなら、とても良い感じ♡

『優しい境界線』をひくって思えばいいなぁ、と。

 

 

 

 

 

「入ってこないで!」みたいな線じゃなくて、

もっとゆるく優しいイメージ。

『相手の事情や考え・気持ちは、相手のもの』

それを尊重するイメージ。

と同時に、

『私の考え、気持ちは、私のもの』

として、それも尊重する。

 

 

 

 

 

そしたら、

『あれー。境界線をひくってなんだか良い!

お互いにとっても良いかも!』

私が楽な方でいいんだ、

それで(それが)、母も楽なんだ、幸せなんだ、

と気がつきました。

 

 

 

 

 

そんなこんなで、

昔なら、母と3週間も一緒なんて、

どうなるんだろ⁈めちゃストレスかも⁈

と思っていたハズですが、

子どもも一緒ににあまりに楽しくリラックス

して過ごせて…

本当に、感謝というか、幸せな時間でした✨

 

 

 

 

 

ここ最近、心理学やスピリチュアルなど

学んでいますが、学んだことを

実際に行動して、腑に落ちると、

心に定着する気がしています✨

目に見えないものなんて、

なにも信じられなかったのに、

人生面白いな、といつも思います。

 

 

 

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。