Live torutte(ライブトルッテ)とは

Live torutte(ライブトルッテ)

 

資料ダウンロード

ブランドのファンに新しいショッピング体験を。
Live torutte(ライブトルッテ)は視聴者と双方向のコミュニケーションを可能にした接客特化型ライブコマースです。 店舗スタッフ対複数の視聴者の接客スタイルから、希望に応じて1人対1人の接客スタイルへシフトすることができます。

出典:LIVE torutte(ライブトルッテ)- 接客特化型のライブコマース

Live torutte(ライブトルッテ)は株式会社しまうまプリントの接客特化型ライブコマースサービスです。「1対1対複数」という新しいスタイルを提供し、導入企業に@cosmeやロクシタン、小田急百貨店などの利用実績があります。

Live torutte(ライブトルッテ)の特徴

✔ 初回お申し込みからライブ配信まで約20日で可能

✔ 配信後は「ライブ視聴数」「商品クリック数」など結果レポートを基に振り返りまでサポート
✔ 料金は初期費用0円のスタンダードプランと、月額プランの2種類
✔ 視聴者のライブコマース参加はURLをクリックするのみ
✔ ライブ配信中の画像タップで視聴者をECページに飛ばせる
Tポイント会員(7,000万人)へのアプローチが可能

Live torutte(ライブトルッテ)のプロモーションパッケージ(集客)

Live torutte(ライブトルッテ)のプロモーションパッケージ

7,000万人を超えるT会員の趣味嗜好を含めた属性や年間53億件を超える購買履歴データを活用し、商材ごとに最適化したターゲティングが可能となります。また、ダイレクトメールやメールマガジンなどCCCマーケティングが有するメディアを活用したダイレクトアプローチによる集客、さらに「Live torutte」配信後に視聴者の購入状況を分析する効果検証などが可能となります。
【セグメント~集客】
・T会員7,000万人の属性情報・購買履歴等のデータを活用した商材ごとのターゲティング。
・ダイレクトアプローチによるターゲットへの配信告知・商品案内。
【配信】
・「1:1:複数」のライブ配信プラットフォームの提供。
・最新機材による高画質配信。
・ライブ接客のノウハウ提供。
【集客~購買】
・ライブコマース参加者の実購買データをもとにした効果検証。
・効果検証を通した顧客像の可視化や、施策検証による次回施策への活用。

 

 

Live torutte(ライブトルッテ)

Live torutte(ライブトルッテ)の事例:アットコスメ(@cosme)

Live torutte(ライブトルッテ)の事例:アットコスメ(@cosme)

すぐドキ(仮)では、Live torutte(ライブトルッテ)というサービスを使用しています。

 

過去のアーカイブ

2021/3/19(金)18:00~22:00放送回
2021/3/24(水)18:00~22:00放送回
2021/3/26(金)18:00~22:00放送回
2021/3/31(水)18:00~22:00放送回
2021/4/09(金)20:00~22:00放送回
2021/4/14(水)20:00~22:00放送回
2021/4/16(金)20:00~22:00放送回
2021/4/21(水)20:00~22:00放送回
2021/4/23(金)20:00~22:00放送回

 

Live torutte(ライブトルッテ)の事例:カメラのキタムラ

Live torutte(ライブトルッテ)の事例:カメラのキタムラ

新宿北村写真機店のコンシェルジュがライブ配信を通じて商品紹介・販売するサービスを始めている。2月23日に催した「ライカヴィンテージ販売会」では、1時間でボディやレンズ13点をとりあげた。中でも、200万円のライカMPクラシックセットが最も高値の商品だった。

 

Live torutte(ライブトルッテ)の事例:三陽商会「BLUE LABEL CRESTBRIDGE(ブルーレーベル・クレストブリッジ)

Live torutte(ライブトルッテ)の事例:三陽商会「BLUE LABEL CRESTBRIDGE(ブルーレーベル・クレストブリッジ)

「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店」から生配信する。
スマートフォンやPCで、ブランド公式サイト上の指定のURLから無料で視聴、参加ができる。初回である11月28日の配信では、「ブルーレーベル・クレストブリッジ」のスタッフが、先月オープンした原宿本店の店舗を紹介。その後、今冬おすすめのコートアウターやスタイリング、ギフトアイテムなどを紹介する。

Live torutte(ライブトルッテ)の事例:小田急百貨店

Live torutte(ライブトルッテ)の事例:小田急百貨店

小田急百貨店とアクセサリーの実演販売を8月10日に開催します。

 

 

Live torutte(ライブトルッテ)

Live torutte(ライブトルッテ)のメディア掲載実績

Live torutte(ライブトルッテ)の日経MJ掲載

「『対面』をご希望の方は手を挙げてください」。配信の途中、画面の向こうで視聴者と美容部員の「1対1」の接客が始まった。
「カメラのキタムラ」を運営するキタムラ・ホールディングス子会社のCCCフォトライフラボ(東京・新宿)は7月から接客に特化したライブコマース「ライブトルッテ」を始めた。視聴者の中から希望者だけカメラがオンになり、販売員と「対面」で接客を受けられる仕組みだ。ほかの視聴者は、その人の顔は見えないが、声は聞くことが可能で相談や回答を共有できる。いわば「1対1対多数」のライブコマースだ。

出典:日経MJ 2020年(令和2年)11月6日(金曜日)

 

出典:日経MJ 2020年(令和2年)11月6日(金曜日)

 

画像1

Live torutte(ライブトルッテ)の運営会社がCCCフォトライフラボからしまうまプリントに変更したことについて

株式会社しまうまプリント(SHIMAUMA Print Inc.)は、東京都新宿区に本社を置くオンライン写真プリント、写真保存サービス「しまうまプリント」の事業を行う会社である。

 

 

Live torutte(ライブトルッテ)は、写真を活用したマーケティング支援サービス「torutte」から派生した動画配信サービスであり、元々はカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社グループの株式会社CCCフォトライフラボが運営していました。

2021年3月31日に株式会社キタムラ・ホールディングスのグループ会社である株式会社しまうまプリントと合併したことで、株式会社CCCフォトライフラボは消滅し、Live torutte(ライブトルッテ)の運営会社がしまうまプリントになったという経緯のようです。

 

しまうまプリント関連サイト

まとめ:ライブコマースで成果を出すなら【Live torutte(ライブトルッテ)

商品紹介から購入まで、離脱させないシームレスな設計が特徴で、 視聴者と双方向のコミュニケーションを可能にした接客特化型のライブコマースです。

コスメから百貨店まで、ライブコマースの実績多数です。 まずはLive torutte(ライブトルッテ)の資料請求からお申し込みください。

 

資料ダウンロード