春節
2009年2月5日(木)~2009年2月19日(木)まで季節イベントが実施されております。
詳しくはこちら を参照してください。
「春節」とは旧暦の正月です。
中華圏で最も重要とされる祝祭日でして、新暦の正月に比べ盛大に祝賀され、中国大陸や台湾のみならず
シンガポールなどの中華圏国家では数日間の祝日が設定されているそうです。
習慣とて、起床後に年配者に対して長寿を祝う言葉を述べるそうですよ。
イベントの内容は、長安の町に期間中に登場する「寿星の童子」、「福星の童子」、「禄星の童子」のそれぞれに
話かけることにより話が進みます。
ほとんどの世界各国ではグレゴリオ暦で1月1日を元旦としています。
これは、中国も同じです。
中国では現在、「春節」を祝日とし2008年1月に施行された新しい法律では、「春節」から3日間を祝日と
定めたそうで、企業は春節の前後を長期休暇としており、その前後は都市部から地方に帰省する人々で
中国の公共機関は大混雑となるそうです。
文化といいますか風習といいますか、起源を調べてみると面白いかもしれませんよ?
↓これ押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村