20年間の教員生活の中で、


4年ほど高等学校に勤めました。


まぁ、高校採用なので、


あたりまえといえば、あたりまえか😆





でも、


初任が特別支援学校だったこともあって、


基本はずっとそちらにいました。








で、


高校では国語を教えていたわけです。


現代文、古文、漢文😆









今思うと、


よくやってたって褒めたい😍











🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅🐅








自分自身が高校生のときも


現代文が苦手でしたが、


その中でも


主人公がいきなり虎になってる話…






おそらく欠席してて、


虎がしゃべってるところから


聴いたので、


さっぱり理解できんかった…










でも、


インパクトのある言葉だけは残ってた。






臆病な自尊心🐯


尊大な羞恥心🐯






中島敦『山月記』です📚







今でも教科書にある定番。


1年生は『羅生門』

2年生は『山月記』

ってイメージがある。









実は


教えることになった30代前半のころも


よくわかってなかったように思う。




定期テストに向けて、


カタチだけ教えることはできても、


身になった知恵として


伝えることはできてなかった。







臆病な自尊心🐯


尊大な羞恥心🐯






年配の男性陣は


中島敦が好きっていう方が多かったなーー


という覚えがある。





私にはイマイチわからんかった。














🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑







便秘と内痔核に耐えた壮絶な2年間を経て、


ようやく体感できた気がする。











己の本来の力を封印して、


それをこじらせると、


己を失ってしまうということかなって。











私にとっては


便秘💩と内痔核🍑が


臆病な自尊心と


尊大な羞恥心が


の象徴でした…。





で、私の場合


それが辛くなりすぎて、


トラになるのを


押しとどめてくれたのだと。






トラとは、


本来自分が持っている力。


素直に発揮していれば、


力強いはたらきができる。




でも、


それをしないでいると、


トラの危険な側面が


現れる。


理性を失い、他人を攻撃する。






💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩










これに気づくきっかけは、


もう一つあって。




「暴走するエゴ」っていう考え方。


本来「エゴ」は


その人の個性を輝かせるもの。


でも、こじらせると暴走する。



そして、


臆病な自尊心と尊大な羞恥心を


あおってくる。



人を喰うトラは


「暴走するエゴ」の象徴だなぁと。












便秘が治らなくなって、


内痔核が戻らなくなって、


ようやく「暴走するエゴ」があおってくる


行動から抜け出せるようになった。










やっぱり


国宝級💩🍑‼️


ありがとう💗