こんにちは、根本沙璃(さり)です。

 

お世話になっている、理学療法士の方がいます。

 

私の生活といったら、パソコンや読書

スマホ三昧なものですから

 

慢性的な肩こりや首の疲れが

悩みどころでして

 

定期的に、調整していただいているんです。

 

 

 

 

この先生は、治療することで良くなる

のはもちろんだけど

 

患者が日常生活の中で

ちょっとした習慣を変えたり

 

手軽なエクササイズをすることで

改善されるなら、ぜひそうしてほしい

 

というお考えで、むやみに予約を

させてくれないのですよ(笑)。

 

だから、私ような不精者でも

手軽にできる、エクササイズを

教えてくださいます。

 

そんなある日、この方から

たいへん興味深い

お話を聞かせてもらいました。

 

 

このような簡単なエクササイズ

(1分くらいでできる)を教えてから

 

その後来院したときの身体の状態を

見ると、3つのパターンにわかれるそうなんです。

 

・明らかに改善している人

 

・変化がほとんどない人

 

・悪化している人

 

悪化している場合は、すぐに治療に

あたるそうなんですが

 

なぜ、この3つのタイプに分かれるのかを

統計をとって、検証したんですって。

 

それでわかったことは

 

悪化する人は、

 

教えたことと、ぜんぜん違う

エクササイズをしていた、ということでした。

 

(ちなみに、変化なしの人は、やらなかった人)

 

教えたことを、その時は「ふむふむ」と聞く。

 

本人はわかったつもりで

満面の笑みで帰っていく。

 

しかしそれは、まったくの自己流になって

 

あるいは、オリジナルエクササイズを

発明して(笑)

 

それを実践し続けて、悪化する。

 

ということがわかったそうなのです。

 

さらにおもしろいのが、この

 

まったくの自己流になる

 

オリジナルエクササイズを発明する人は

 

50代からが、圧倒的に多いんだそうです。

 

 

なぜ、50代からなのかは

聞かなかったのですが

 

先生いわく、自身まんまんに

「わかりました」という人ほど

 

自己流度合いが強いそうです(笑)。

 

そういえば、別件で聞いた話があります。

 

山登りをして、ガイドや係の方の

言うことを聞かずに

 

遭難する人は、圧倒的に

高齢者が多い、ということ。

 

50代は高齢者ではありませんが(笑)

 

若者は、素直に言うことを

よく聞く人が多いんだそうです。

 

50代以上の方から、相当に反感を

もたれるであろうことを覚悟の上で

2つほど、仮説を持ちました。

 

・ある程度人生の達人の領域に

なるころで、自信とともに、頑なさが出る。

 

・脳の老化による、理解力の低下

 

と、思ったのですが

どうも、そうではないみたいです。

 

 

なぜならば、うちの受講者さまは

けっこう50代の方が多くて

 

こちらがお伝えしたことを、しっかり

理解、実践される方も多いからです。

 

では、いったい何なのだろうか?

 

 

きっと、その人たちは

もともと、人の話を聴けていなかった

のではないか?

 

20代のときも、30代のときも

40代のときも、聴いていなかった。

 

自分では、聴いているつもりでも

自分の耳と脳の変換機を通して

 

まったく違う解釈をしている

人生をずっとたどってきたのではないか?

 

それが、形に表われやすい

身体の状態に表われやすいのが

 

50代あたりからなんじゃないか?

 

という、結論です。

 

だから、何歳だから、どうの、ではなく

 

もともとのその人の生き方があって

 

それが、わかりやすく表に出るのが

そのころの年代なのではないでしょうか?

 

40歳になったら、顔に責任を持て

といったのは、リンカーンでしたっけ?

 

50歳になったら、身体に責任を持て?

 

いずれにしても、生き方や人生に

対する姿勢が、年齢とともに

 

いろいろな形で表われるのではないかと思う

今日このごろです。

 

私自身、40代半ばをもうすぐ迎えます。

 

自分では、いつまでも気ばっかり

20代のつもりでいますが

 

いろいろと身体のムリがきかなく

なってきました。

 

そして、物忘れも多くなりました。

 

何かをするために、ちょっとした移動をして

そこに着いたら

 

「あれ?何するためにここに来たんだっけ?」

ということなんて、しょっちゅうです(><)。

 

物忘れに関しては、こんなこともお伝えしましたが

 

それは年のせいではなかった

 

 

人生経験の豊富さは、自己顕示ではなく

自他への優しさに活用したいです。

 

というわけで、今日はこのへんで(^^

 

 

 

 
無料メルマガ 無料占い

 

大好評 DVDセミナー