ヒンメリ | 子どもスタジオLittleStarsのブログ

三角形は、辺の長さを決めるともう形が変わらないよ。

四角形は、辺の長さを決めても色々な形に変身する。

例えば正方形がひし形になったりね。

ひし形?それって平行四辺形じゃない?と話はあちこちに飛びますが、ひし形は平行四辺形です。

 

平面で三角形は動かないものですが、3次元では三角形を3つ作らないと動かないものにはなりません。

 

年長と1年生は始めに三角錐を作りました。

3つの三角形をくっつけると、4つ三角形ができます。

 

その次に挑戦するのは、六角形を使った星です。

4年生以上は自分でパーツの大きさも決めて切っています。

星の部分を固定するために三角形を作っています。

一見難しそうに見えますがそうでもありません。

星を境にして、上下で対称形になっています。

 

実は五角形の形が一番難しいです。

他の形と違って動かない形にはなりません。

ストローの中は紐を2回以上は通さないというルールがあるので、どんな順番で作るか考えるのが大変です。

一人で試行錯誤しながら、作ってもらいました。