お引越しをするYちゃんへ一言 | 子どもスタジオLittleStarsのブログ

Yちゃん、算数や数学が難しいなんて思わないでね。

数学は、言語です。

ただ、英語や日本語とはちょっと違います。


日本語は、時代や地域を反映してどんどん変化するものです。

だから、古語と言われる言葉がでてきます。

私達が、平安時代の人や縄文時代の人と話すのは難しい。

同じ日本人でも、理解できない変化が起こっています。

それとは別に、方言もあります。

同じ時代の同じ地域の人間でないと、コミュニケーションを取るのはそんなに簡単ではない。

私達のいま話している言葉だって、すぐに古語になっていく。

それだけではありません。

説明文、物語文、それぞれの分の中にも特有の言い回しがあって、結構難しいものです。


数学はちょっと違って、変化することはありません。

新しい考え方ができると、ちょっとだけ膨らんでいきます。

どの考え方も矛盾を一切受け付けないものです。

間違えないって変と思うかもしれないけど、全てに仮定(条件がついている)があるの。

その仮定の範囲では矛盾がない。


数学は難しいと思わなければ、ちゃんとわかるようになります。

好きになるためにやって欲しいのは、その意味を理解することです。


2+1=3

その後ろにはたくさんの物語があります。

・Aちゃんが言いました。

私このシールが大好きなの、2枚持っていたんだけど、お年玉もらったから、もう1つ買っちゃった。だから、今は3枚持っているの。

・パパとママが結婚してね。私が生まれたから、今は3人家族なの。

こんな風に1つの式には無数の物語があります。

物語を式にしたり、式を物語にできるようになると、だんだんと、数学が楽しくなりますよ。


こんなの実生活では使えないいらないものなんて思わないでね。きちんとものを考えるためには、どうやって考えるか知らなければならないと思う。

そんなときに数学の考え方は必ず役に立つと思うよ。


大丈夫、Yちゃんならきちんと考えられる人になれます。

今は、自分がどんな風に考えているかを式で表すことができないだけです。

ちゃんとした答えは出せるのだから、考え方を説明する力を付けてね。


では、また遊びに来てね。


Au revoir.