来期に向かって、週1回1時間月4回の時間割りでよいのか考えています。
週1回だが、プラス2時間でお預かりをしているD君を見るにつけその思いは深くなっていくのです。
4歳になったばかりのD君のお気に入りは、ブロック。
土曜日もいっしょにブロックで遊んでいました。
最初は滑り台。
階段を作ってその先に薄いブロックを付けて滑り台を作りました。
形ができるまでに、20分かかりました。
その後は、下をカーキャリーが通れるような背の高い橋。
何度も何度も壊れては作り直し、ときどき階段の補強をするやり方を提示したりしました。
二人で遠くから橋が水平化どうかを目視。
橋の強度に納得がいくまで、1時間。
さて、ここでD君信号もつけようと言い出しました。
これは、難題。
レゴブロックは1方向には、伸ばしやすいけれど、方向を変えるのは極めて難しい。
それじゃ自立式の信号を本体とは別に作りましょうと提案しましたが、却下されました。
そのD君がジーッと考えていた末に作った信号がこちらです。
実は、6月に皆でブロックをしていた時にこの方法を見つけました。
皆が覚えていられるように、そのやり方を使った方法を色んなアレンジをしながら1ヶ月ほど提示し続けました。
このことをず~っと覚えていて、急な対応ができたD君はすばらしい。
ここまで色々なことが身に付くまでには、何度も何度も復習しなくてはいけません。
復習なんていうと大変と思うかも知れませんが、これはそういうことではありません。楽しく遊び続けるだけでよいのです。
それであってもなかなかご家庭では遊び続けられないことも多いようです。
そうであるなら、教室で何度も繰り返したいなぁと思っています。
