香川県坂出市
Little stars English
-子ども英語&親子英語教室-
講師の三好梨紗です。
先日
「こども英語教育研究大会」で池亀がめら先生の講義から学んだものを
火曜の小学基礎2クラスで実践してみました![]()
アクティビティー名は・・・
「Is this your~?」
まず、何が始まるの~?ってワクワク感![]()
「何で円になり歩いてるの?行進してるの??」でこれから始まることに生徒をググっと惹きつけます。
途中で、何か地面に落ちているものを拾い上げて、前の人の肩をポンポン
「Excuse me. Is this your~?」と聞きます。
聞かれた人は
「Yes, it is. Thank you.」と言って受け取ります。
これを順番に続けていくアクティビティーです。ただそれだけなのに
子どもたちは大ウケ![]()
![]()
![]()
自分が何を拾ったか想像し、それを伝えるんです
拾い上げ方も演技。
即興性があり、子どもの発想は豊かなので面白い文が出来上がります![]()
「Is this your money?」
「Is this your roast beef?」
「Is this your cat?」
「Is this your socks?」 ・・・・Oh,no!! Wow!!逃げる・・・笑
もし、言いたいことが英語で言えなかったら、日本語でもいいんです。
「Is this your けむし?」大爆笑![]()
後から、英語でどう言うか教えます!
「けむし・・・worm」 です。
生徒たちからは「またしたいー!!
」と。
子どもは面白いことを言ってみようかなー?となります。
これ言いたい
この気持ちを大事にできる大好評なアクティビティです。
決められた単語を入れて文を作る練習も良いのですが・・・・
本当に自分が言いたいことを即決して言うという練習は、自分の意見がしっかり言える子どもになることに繋がるのではないでしょうか。
日本人は、どうしても人と同じでないと不安だったり、人と違う意見を言ったら、悪く思われないだろうか・・ということが頭をよぎります。
海外の人はどうでしょうか?しっかり自分の意見を言います。
意見なので、相手を批判しているものではないということ。相手と違ってもいい。同じでもいい。違っても認め合うことの大切さを学んでいってほしいと思います。
池亀がらめ先生(真ん中)と加古川で英語教室をされている大先輩Yoko先生と。
Frog(カエル)を持ってポーズ 私だけ普通に笑ってます・・・ありゃりゃ![]()
インスタもしているのでフォローしてください![]()
LINE@ぜひご登録を![]()
ママも英語が学べるお役立ち情報配信中です。
お友達になって、いろんな情報をゲットして下さい![]()
ID検索もできます→ @miyoshirisa
@も忘れずに入れて検索してね![]()
