「 義父母の介護 」


村井理子



WEB マガジン「 考える人 」の連載「 村井さんちの生活 」をもとに構成されたもの … 


もうタイトルからして不穏な感じですよね〜。


村井さん、お兄さんのことと、義父母の介護は 同時進行していたみたいです。




私は いわゆる長男の嫁で、義父母の介護を経験しましたが、今にして思えば ラクな方だったんだと思います。


ま、喉元過ぎれば … ってヤツですけれどね。その最中は 本当に体力もメンタルも削られることが多いですよね。



問題は むしろ これから、高齢の実父母の今後。


人によって違うと思うけれど、私は 義父母よりも 実父母の介護の方が「 実の娘 」である分、大変だろうと思っています。感情的になる場面が増えそうな気がするのよね〜。


義父母の介護は 義父母本人たちだけでなく、その息子である主人や、義姉に対しても 色々思うところがあったのだけれど … 


お金貰っていたわけじゃないし、私は相続人でもないけれど、「 仕事 」と思うようにしていたんだよね〜。


嫌味な上司、理不尽な先輩 … 病院や施設との交渉に頭を下げて回る日々。


仕事なら あるある だもんね。


それが、実父母となると「 仕事 」と割り切る自信がない。


よそさまのお宅の介護の現状を知り、戦々恐々とするのだけれど、どんな風になるかは 神のみぞ知る ってことよね。


取り敢えず、実父母をおくるまで、私が健康でいなければ!ということだけはわかっているわ。