えっと〜、私、いつ 帯状疱疹のワクチン接種したんだっけ? と思って、ブログ内を検索しました。
子どものワクチン接種と違って 母子手帳とかに記載されたりしないので、わからなくなっちゃいますよね〜。
ブログって便利。
約1年前でしたね。
この度、主人が 帯状疱疹になりました。
私がワクチン接種した時に、おすすめしたんですけれどね … 彼は受けませんでした。まあ、子どもじゃないので、私が判断することではないので。
比較的、軽く、痛みも殆どないようなので …
私に「 予防接種しておけば良かったのに 」と言われるのが嫌なのか、
「 これくらいで済めば予防接種より安上がりだ 」と強がっています。
確かに、全額自腹だと 4万円超えですからね。
私が受けた後に、我が自治体でも 65歳だと半額くらい補助が出るようになったんですが、5年も待てない … 。
主人は、既にかかってしまった帯状疱疹よりも、インフルエンザの流行が早まっていることを気にして、予約を取ってくれというので、今日かかりつけに行って、私は その場で受けて来ました。
看護師さんに「 痛いですよ〜 」と言われましたが、コロナのワクチンの時に散々痛い思いも、熱が出るような副反応も経験しましたから、驚かなくなりました(笑)。
私の iPhone のカメラロールには主人の帯状疱疹の変遷が入っています(笑)。
医師に、こんな感じなんですけれど〜ってお見せしました。
狭い範囲にカサブタが残っている程度なので、もうインフルエンザワクチンも接種出来るみたいです。
各種 予防接種は ホント、いろんな考え方があると思うんですが、私は受けられるものは受けておこう というタイプなので …
ただ、問題は、例年よりかなり早く接種してしまったので、有効期間が おそらく5〜6ヶ月なので、春先に切れてしまうんですよね。
それまでに流行がおさまっていると良いのですが … 。