… というわけで、フーディストノートの創刊記念イベントに参加してきました。
1階が キャラウェイのビルだったので期待して行ったんだけれど、相葉ちゃんはいなかったわ。
募集、50人枠だったのかな … 料理デモンストレーションの 山本ゆりさん、Mizuki さんの他にも、この創刊号にレシピを載せている たっきーママさん ( この方の本も持ってる!) や 脱サラ料理家ふらおさん ( 初めて知りましたm(_ _)m ) も会場にいらっしゃいました。
一般の参加者の方も InstagramとかX で発信しているような方が多かったのだと思います。
#フーディストノートmagazine を付けてくださいと言っていたので
それで検索したら 昨日のうちに動画とか上げている方もいて お〜っ!と思いました(笑)。
まあ、イベント主催側は そういう人に来て欲しいよね、普通に考えて …
本を売りたいわけだし。
こんな 発信力のない おばさんで ごめん だわ … でも、頂いたお土産は しっかり使って食べて 感想を載せるので ゆるして〜。
そして、ゆりさんは「 ブログの読者さんが来てくれてメッチャ嬉しい!」と言ってくれたので 私もメッチャ嬉しい♡⃛
Mizuki さんは マツコの知らない世界に ご出演の時に認識していたのだけれど、
今回、トークを聞いて 更に好感が持てて
そうそう、こんなんせんでも、鶏もも使ったら解決やんな … と謎の関西弁 ( お二人が大阪、和歌山の方なので、私の脳内も引っ張られた ) で頷きながら見ていました。
試食で頂いた 鶏むねで作った唐揚げは ホントに 鶏ももに化けていてビックリしました。
主婦歴長くて、料理は好きだし、テキトーにやっても、それなりに出来るんだろうけれど … やらなくちゃいけないことを やり続けるのはしんどいし、つまらないと思うのよね。
毎日、今日の夕飯 なんにしよう … と考えるのも義務だと思えば面倒くさい。
好きなブロガーさんの投稿をチェックしたり、家にある食材名で検索をかけたりしながら
どんどん新しいものに挑戦してみる。
自分でも、知らないものを作れば 出来上がりがわからないから ちょっとワクワクするものね。
主人が「 ネットでレシピが沢山出てくる時代に紙媒体の本を出すの? 」って言っていたけれど
レシピって、気に入ったものは本で持っている方が便利だと思うのよね〜。その辺りが単純に「 情報 」とは違う一面があるかな。
小説も 図書館で借りて読みまくってる私を見ているから モノ ( レシピ本 ) を増やしているのが不思議なのかもしれない。
でも、モノを増やすのが嫌だからといって、小説もデジタルで読もうとは思っていないのよね。その辺が一律ではない(笑)。
… to be continued