基本的に 家の電話は 番号表示 ( ナンバーディスプレイ ) になっていて 登録のある番号からでない場合は 出ません。


留守電に切り替わり 名乗るのを待っています。


登録があれば、電話機が「 ◯◯さんです 」と ビミヨウなイントネーションで喋るのです。


ワンギリや、留守電に入った瞬間切られた その番号を調べると 大抵 迷惑電話認定されているのですが


ごく稀に 検索結果に出てこないような番号もあって … 


それは それで どこからだったのか悩んだり、調べたりするんで 手間なんですよね〜(笑)。



困ったことに 最近は スマホの方にも 迷惑電話がかかってくるようになってしまいました。


最近は 国際色豊かな詐欺電話もあるそうで、出たり、折り返したりすると 高額な料金請求が来るという怖い話も聞きます。


スマホも 登録のない番号からは 出ないが基本なんですけれど …


本当に用事のある人もいるでしょうし 困ったものですよね。


友人、知人でなく、スマホに登録がなくても

配達員さんの確認の電話だったり、母が入院している病院からだったり、こちらとしても受けたい電話もあるわけですよね。



今日、スマホに 050 からの電話がかかって来て … もちろん、出ていないんですけれどね … 

3104 だったんですよ。 ちょっと、ん?!ってなりましたね(笑)。


調べたら「 消防署の方からきました〜 」といって消化器を売りつけるような感じの 大手を語る ネットで迷惑認定されている営業の番号でした。




実家が、オレオレ詐欺対策モードの電話機になり、一安心ではあるんですが、私がかけても 延々と 機械音声を聞き 名前を名乗らなければ 繋がらないのでめんどくさいです。


水と安全がタダだった日本 は遠い昔の話になってしまいましたね。