私、通勤、通学していないので、電車に乗ることは余りありません。


コロナ以前は、買い物や、お友だちと嵐ゴトなど、もう少し出歩いていましたが …


コロナ禍は 月一の通院のみ。

今は月2〜3回くらい。

今月はちょっと多めかな。


週末、主人がいると、基本移動がクルマになるので … 。




で、電車に乗ると 周りを見渡してみます。



ほら、翔くんあたりが こっそり電車移動しているかもしれない(笑)。



片側、7人がけの長椅子で、3人はスマホをいじっていて、3人は寝てる。一人だけ本を読んでいました。


反対側は、4人スマホで、3人寝てる。


私は座れたら、本読んでいます。

座れなかったら、人間観察か、吊り広告見ています。






今年の分の人間ドックに行って来ました。


自分で自分のことを ちゃんと わかっていないので …


「 ドック、何回目でした? 」と受付で聞いてみたら、9回目でした。


人間ドックに切り替える前は 婦人検診という もう少し項目の少ないものを受診していたんですよね〜。


50の時に、節目検診 ということで、自己負担なしで、人間ドックを受けられると言われて、人間ドックにしてみたら …


そちらの方が良かったので、翌年からも 自己負担ありで 人間ドックを受けているんです。


だから、58の今年は9回目 … キリがいいので、今後は覚えていられそうです(笑)。


ただ、いつから バリウムでは無く、胃カメラにしたんだか ( こちらも差額負担あり ) はっきりしない … 父が胃がんになった年 のハズなんだけれど。


胃カメラは なかなかに苦しくて、いや、大腸内視鏡ほどではないけれど …


まあ、そこそこ、しんどい。


両親がかかっている大学病院では、寝ている間に終わるって言うんですけれどね … 


主人が退職して、全額自己負担で受けることになった暁には ラクな病院を探そうと思っています。