公園に たむろする若者を追い払うために モスキート音を流す … なんてことが話題に のぼったのは何年くらい前だったろう?   


2009年でした。


私、それまで モスキート音 なんて知りませんでした。


現象としては ずっとあるのでしょうが、それを人工的に発生させることが可能になったのは 2005年からのようです。


当時、パソコンで どの辺まで聞こえるか判定するようなものが出ていましたが、その頃には、私自身は モスキート音が聞こえない年齢になっていました。


不快な音 … とされていますが、一度くらい聞いてみたかった なんて思うのは私だけ?




基本、赤ん坊は 昨日 出来なかったことが 今日 出来て、今日 出来なかったことが 明日 出来るようになる …


そういう成長曲線をたどっていて



身体的に ピークを過ぎても、それを上回る 経験がモノをいう期間があって



ふと気がつくと、昨日 出来たことが 今日 出来ない …


今日 出来ることが 明日も 出来るかは わからない


そんな不安があります。


それは老親について であり、自分自身について でもあります。



その下降線は 緩やかなようでもあり、落とし穴のように 突然であったりもします。


亡義父は 病を引き金に 生活が一変しましたね。



年を取ることに 特に嫌悪感は無いのですが 不安はあります。




昨日、ニノが Twitter のスペース機能を使って配信?していたのですが、


私は ニノが言い出すまで「 スペース 」というものを知りませんでした。


嵐ゴト ですからね、調べます(笑)。


リアタイは出来ませんでしたが、録音されたものを夜中にイヤホンで聞きました。


何回聞いても、途中 ニノの言う ドラマのタイトルが聞き取れない … 。


娘に ピンポイントで時間を知らせて そこを聞いて貰いました。


彼女が、前後脈絡が わからないながらも 音だけを聞き取ったタイトルをググると ジャニーズJr. 時代の ニノの出演作でした。


そのタイトルを認識した上で、再度 録音を聞いても 私の耳は 上手く そう聞こえない(笑)。


そう言っている、と認識していて なお …


人間ドックの聴力検査では 問題なし なんですけれどね、それは多分、年齢相応 … ということなんでしょうね。



追記


https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html


これをやってみました。

ポチッと最初に50代のところを押すと、問題なく聞こえます。


が!


40代を押すと … 無音。


え?


と思って、手当たり次第 色々押してみますが …


私は20〜40代のところは何も聞こえない ということが わかっただけでした。


何だか … 年齢相応で、残念(笑)。