https://ameblo.jp/littlestar1965/entry-12805156641.html



この時 ↑ の本、以前読んだことはあるはずなんですが、再読しようと図書館で予約してありました。







「 だいじょうぶ だいじょうぶ 」


いとうひろし



意図したわけではなく「 大型版 」でした。

老眼に優しい(笑)。


普通のとレイアウトは一緒なのかな?


パラパラと3分かからず読めますが、人生の真理をついています。


「 それは、この よのなか、そんなに

わるい ことばかりじゃ ないって ことでした。 」


絵本ですけれど、小学生くらいになって 自分で読むと良いように思えます。




転んで靭帯をやってしまい … ようやくサポーターして 少し歩こうかなと思えるところまで来たのに


ぎっくり腰になりました。


まあ、本格的に「 グキッ 」とやったわけではないので、最初の12時間が過ぎれば 何とか 鎮痛剤を貼ったり飲んだりして、モゾモゾ動けるんですけれどね。


ベッドの上で向きを変えようと頑張っている私に 主人はイモムシみたいって言っていました。




最近、YouTube で建築関係の 家を建てるなら どんな設備?みたいなのを見るんですが …


今回、付けておけば良かったと思ったのが、トイレの蓋の自動開閉。


前屈みになり トイレの蓋を開けるの 地味に痛いんですよね〜。


トイレや玄関の手すりは 付けておいて助かりました。


時間経過と共に治っていくようなものは「 だいじょうぶ だいじょうぶ 」


少し生活のペースを落として、出来ることから一つずつ。


「 だいじょうぶ だいじょうぶ 」