山田太郎ものがたりで、ニノが 繕い物をするシーンがありましたよね?


エアー つくろいもの … 





YouTube で見た ダーニングっていう技法が 面白そうだなと 思っていたんですよ。


靴下が擦り切れて薄くなりました!





今までなら、さようならしていたんですが …


これは是非とも ダーニングにトライしてみたい! と思ったんですが、わざわざ 道具を揃えるほどでは無いな … と代わりを探しまして




ダーニングマッシュルーム の代わりに 電球 … と思ったんですが、わが家は全部 LED だし


ぐるぐる回って


シェービングフォームの蓋をゲット!





ハズキルーペかけて頑張ったんですか、糸の引き加減が難しく、惨敗。





小さく載せておきます(笑)。


技術の拙さに加えて、丸みが強すぎる台、伸びない刺繍糸も敗因のようです。


普通にフラットな布に機織りのような感じで刺繍をするのは楽しいんじゃないかと思いました。






要は平織だから、理屈としては こんな感じ … これをニット素材でやると 途端に難しくなる。


何だか悔しいわ(笑)。