みなさま、マイナンバーカードはお持ちですか?
いやあ、これのキャンペーンもね、終わる終わる詐欺(笑)。
どうしよ〜と思って 延ばし延ばしにしていたけれど…
いずれ やらなくてはいけないのだったら、貰えるもの貰えるうちに
ということで、手続きしましたよ(笑)。
で、自分のは 終わっていたんですけれどね …
実家の方は 何も言って来ないから、マイナンバーカードさえ作っていないんだろうな と勝手に思っていました。
これらの施策は 若い世代の取り込みのためなんでしょうね。
高齢者のことは ハナから考えていないと思われるやり方。
月曜日、父から 電話が来まして …「 マイナポイントがわからない」とな。
いやいや、マイナンバーカード、キャンペーンの申し込み期限 過ぎてるし〜 と思ったら、
二人とも、マイナンバーカードは作成済み。
知らなかった(笑)。
しかし、そこから先へ進めない … と。
母は「 お姉ちゃん ( 私 ) に聞こう 」と言ったらしいですが、父が 自力で どうにかしようと頑張っていたらしいです。
でも、今、どこの問い合わせ先も繋がりませんからね〜。
火曜日に 父がやって来まして、
nanaco カードを web 申請してから、店舗行き、300円払って作成したカードを セブン銀行の機械で 2万円チャージし、健康保険証、公金受取口座の申し込みをし、マイナポータル アプリを入れ、口座を登録 …
それがね、Android なんですよ。私、iPhone。
文字入力にも時間がかかる。
持ってる本人も 全く使いこなしていないので …
一つずつ「 Android Wi-Fi 設定 」と iPhone で検索してやってるから、時間がかかる、かかる(笑)。
まず、わが家の Wi-Fi のパスワードを入れるところからスタートですからね。
水曜日、父から電話が来まして …「 明日、ばーさんを連れて行きたい 」
ええ、良いですけれどね〜。
申し訳ないと思っているのか、お弁当を買って行く と言うのです。 それも 店舗指定で「 お前は そういうの得意だろう チャチャっと そこのメニューを見て選んでおけ 」 とおっしゃる(笑)。
ま、第一希望から第三希望までを伝え、サラダと味噌汁だけ 作って待っていましたよ。
親子三人で ご飯を食べる機会も なかなか無いので 良いことだと思います。 どちらにとっても。
いやあ、母の方が、父に 輪をかけて スマホを使えていないので、初手から躓きましたよ。
Google のアカウントから(笑)。
とぼとぼ、母と二人 セブンイレブンまで歩く道のり
「 あんた、歩くの早いね〜 」 と言われ、速度を落としました。
まだ、この先、センター預かり分になるものを移行し、期限内に使い切れるように アドバイスしつつ チェックを入れなければいけません。
案外、期限が短いんですよね。
後期高齢者には 優しくない施策だと思います。 これ、一人で サクサク出来る人ってどれだけいるでしょう?
周りに手伝ってくれる人がいないと難しいと思うんですよね〜。
でも、誰を頼ればいいのかを再確認する という機会としては悪くないと思いました。
チョーめんどくさくて、頭が沸騰しそうでしたけれど(笑)
二人分終えて … 親孝行したな! と自己満足に浸っています。