まあ、普通に ダイソーも セリアも キャンドゥも 「百均 」 って呼んでいますけれど、
ホントに百円だったのは いつまでだったのかしらね。
消費税率が上がって、内税百円では 企業が 耐えきれなくなった頃 …
今は、食品と 雑貨で 税率が違うから ややこしいのだけれど … ま、計算は レジがやってくれるものね。
なんて、機械に頼っていると 全然 暗算が出来なくなってて ビックリを通り越して 残念。
最近は おのれの能力の限界を感じて 残念なことが多いのだけれど …
タイトルは 打ち間違いではありませんよ。
ダイソーで1100円の商品を購入しました。
百円じゃないものを買うと、レジで 「 こちら200円商品になりますけれど、よろしいですか?」 と聞かれたりすることがあるんだけれど …
流石に、これは千円だってわかっているだろうと思われたのか、何も言われなかったわ。
コロナが流行し始めた頃、ホームベーカリーと ホットサンドメーカーは 購入を検討したことがありました。
まあ、色々 思うところあって、その時は買わなかったんだけれど …
YouTube で、キャンプ用品メーカーの 食パン一枚用の ホットサンドメーカーのそっくりさんがダイソーで千円で出た! と紹介している方があって
胃の貧弱な私は 食パン2枚のホットサンドを一人で食べ切れないと思っていたので、「 これだ! 」 と飛びつきました。
ガスの直火で 自分で焼くので、火加減と時間は 慣れるまで試行錯誤かな … とは思いますが、
非常に満足〜
8枚切り食パンに具は ハムとチーズだけなんだけれど、サンドイッチとは違う美味しさ。
2つに分解出来るので洗うのも乾かすのも簡単。
百均で 千円っていうと 高いイメージだけれど、こういうものって、マイブーム的なもので、飽きて使わなくなったりするので、本家を買うほどではないので
この間の「 安物買いの銭失い 」とは違うかな(笑)。
