家の建て替え工事で 伐採したり、台風で倒れたりして 本数は減っていますが、柿の木が何本かあります。


今年、柿の「 なり年 」 みたいで、豊作です。

枝が可哀想なくらい しなっています。







少し楽にしてあげようと 収穫し ( 主人が ) 柿の好きなご近所さんや 実家に届けました。


残念ながら、私も主人も 柿を好んでは食べません。


そのまま食べられる富有柿のほか、渋柿もあるんですが、そちらが 今年 大きい!





木で完熟してトロトロになったものは 箱に入れて そ〜っと運んで 母に





半分に切って、スプーンですくって食べたそうです。


とても喜んでいました。これはスーパーでは買えませんからね(笑)。




「 ちょっと剥いて干してみてよ 」


と簡単そうに主人が言うんです。


でも、まあ、せっかくなので、干し柿に挑戦してみました。





剥いて吊るしてから、ググってみたら、5秒煮沸しろと書いてあり … やり直し。


吊るし方も変えました。


調べてから始めれば良かったわ。



この先の天気が わかりませんが、カビずに 味見出来るようなものが出来ると良いなぁ〜。



以前、お友だちに お手製の干し柿をいただいたんですが … それは美味しかったんですよね〜。そのまま食べる柿とは 別物だったんです。



このまま この話題、フェードアウトしたら、失敗したんだな と思ってください(笑)。


1ヶ月くらいかかるらしいです。