いやあ、羽音がすると ドキッとします。

音のする方を凝視しちゃいますよね。



お出かけ記録の続き … の前に 1本はさみます。



https://ameblo.jp/littleflower1965/entry-12745869683.html



今年も、庭ブログの方で スズメバチの話を書いていました。


良くお邪魔するブログで、徳利を逆さにしたような白っぽい巣の画像を見て


「 え? これが スズメバチの巣? 」 と思って調べたら


最初は、そういう形で、そこから丸くなって行って


私の知っている 芸術的なマーブル模様の巣は最終形態で … 絶対に近づいてはいけないヤツでした。





巣を 作られてしまうと 本当に大変!


主人がホームセンターで G ホイホイの スズメバチバージョンみたいなものを見た というので、色々 調べていて …


フマキラーから、捕獲するタイプと、巣に持ち帰って、巣ごと絶滅させるタイプが出ているみたいで、取り敢えず どっちか設置してみようと話をしています。


ちなみに この製品、ミツバチや マルハナバチは 誘因されないように出来ているらしいです。 ← そこ大事。


そう、話だけで、まだ 何も対策を講じていない …


にもかかわらず


今朝、アスファルトの上で 3.5センチほどの スズメバチが落ちていました。


心配なので、一応、ハチノックを噴射してから観察しました。





ハチの画像 貼るので ダメそうな方は Uターンしてくださいね。





死亡原因は不明。余り縮んでもいないようなので、それほど時間も経っていないような気がします。





スズメバチにとっても、厳しい環境なんでしょうかね〜。