大好きな 山本ゆりさんのブログ
「 天然のより養殖の白っぽい身のほうが脂身が多くふわっとしあがります。高いけど。 」 って書いてあったんですよ〜。
天然より養殖の方が高い?
「 ? 」
もしかして、打ち間違えちゃったのかな? と こっそりメッセージを送ったら …
養殖技術が進歩していて、天然と違い 通年通して 安定した品質の鰤が流通しているそうで …
何となく天然ものの方がお高いし、美味しいというイメージだったので 驚きでした。
お忙しいだろうに 律儀に返信を下さる m(_ _)m
齢 ( よわい ) 56
ホント、いくつになっても新しく知ることがいっぱい!
天然 VS 養殖 に関しては ググると 色々あって … 養殖にも リーズナブルな養殖と ブランド養殖があったり、天然も 地域や時期 … 加えて個体差があって、一概には言えないようなんですが
養殖の良い点として、脂の乗った身の柔らかいものが多いので、加熱し過ぎで身がかたくなることが少ないことと
寄生虫が少ない!
加熱すれば大丈夫 とはいうものの、アニサキスは怖いし、見た目もグロいので 出会わないに越したことはないものね〜。
スーパーで魚を買う時、身の具合なんかは良く見るのだけれど、天然か 養殖かは 特に 気にしたことがなかったので … 見てみた!
今、旬なのね(笑)。
というわけで、私の良く行くスーパーには 天然ものしか並んでいなかったわ〜。
そして、「 ふわふわのブリ大根 」 作ってみましたよ〜。
うちの人たちは 背 の方が好きなんだけれど … これは 腹 の方が良いかもね。
少しシーズン外れたら、また 養殖を探して検証してみようと思います(笑)。
料理って、人生と同じ、トライ&エラーなのよね。
だけど、段々 失敗の無いように、手間の無いように …
それを 経験とか 学習って言うんだけれど、時々 違うことをしてみたくなるのよ〜。
