頭で理解することと 感情は 必ずしも一致しないので …


やらなければ いけない と思うと、そこから逃避したくなるのが 人の常。




日々の暮らしの中で 積み重なるようにして出来た ガス台の汚れ …





毎朝、サッと 水拭きはするんですけれどね。


3口コンロの一番使うところ。 焼きもはいっているかな … マジックリンでも落ちない。




磨きました。


無心に 手だけを動かす。 ← これ大事。





取り敢えず、今日は これくらい。



一気にカタをつけなくても … 時間が解決することもあるから。 少しずつ。



どこかのブログで おすすめに上がっていた 百均の





なかなか良き。



これを セリアに買いにいって …



「 万能クレンザー って どの辺にあります? 」 と聞いたら、


「 調べますね 」 と言って


「 これのことでしょうか? 」 と


「 多目的クレンザー 」 を持ってきてくれました。



それそれ! 万能 じゃなくて 多目的 ね(笑)。


万能 じゃ 過大広告になっちゃうから?



こういう ファジーな問い合わせにも 対応出来る店員さんに当たると 嬉しい。



何でも ネットで サクサク 検索出来る時代だけれど … 最終的に 人の経験と知識によるところは大きい と思っています。



福井県立図書館の 「 覚え違いタイトル集 」 が話題ですが、10月20日に書籍化もされるそうなので楽しみです。



AI に取って代わることの出来ない 想像力豊かな人でありたいなぁ〜。