私、家事の中では、料理が好きかな。
一番 成果が見えやすい(笑)。
一番苦手なのは、片付け … モノを捨てるのが苦手です。
クックパッド や 料理ブログを見て、マンネリ化しないように ドンドン新しいレシピにトライしています。
でも、家族には「 食べたことのある味 」 とか 「 見たことのある感じ 」 と 良く言われます。
例えば、相葉亭の 中華だれ …
これで餃子を食べるのはもちろんですが、サラダにもどうぞと書いてあったので
絹ごし豆腐に キュウリとザーサイを千切りを乗せて たれをかけて出したんです。
その後、桂花楼が Instagram で
サイコロ状に切った 木綿豆腐、キュウリに、みじん切りの長ネギとザーサイを混ぜて たれをかけたものを紹介していたので作ってみました。
私としては まるっきり 別レシピ なんですけれど …
「 同じようなもの 出てきたことあるよね。 」 と言われてしまいました。
最近、伝説の家政婦と言われている タサン志麻さんのレシピに いくつか挑戦したんです。
何か違いました(笑)。
調味料が 特殊なわけではないし、特段 難しいこともないのだけれど …
わが家的には「 新しさ 」 がありました。
カットトマトの缶詰で コンソメ味の煮込みを作ることはありますが …
タサン志麻さんのは
豚肉、大根、サツマイモ!!!
そこ、鶏肉に 行きがちじゃありません?
えーっ?!という組み合わせなんですけれど、美味しいの。
見たことのある 想像のつく味 も大切よね。
ほっとする。
作り慣れたものの方が 段取りもしやすいしね。
でも、作っている自分も飽きるから(笑)
新しいレシピも ドンドン 取り入れて行きたいわ〜。
これもね、白ワインとバターのソースが 美味しかった〜。 付け合わせが ニンジン、大根、インゲン。
カバー画像は エビマヨ なんですが、半分 エビじゃなくて、ちくわ!
エビの臭みを取るのに下味で酒を使うことが多いと思うのだけれど … これは ソースに カレー粉が ちょっぴり入っていて、多分、その代わりをしているのだと思うわ。
追記
NHKの朝のニュースで「 定番料理に新提案 」 ってコーナーに 料理研究家の樋口さんって方が出ていて
「 ふだん自分で料理をしていると
自分の味しか作れないので
だんだん飽きてくる
意識して違う人のレシピを作ってみると
料理に飽きない 」
って語っていて 激しく同意!
ナポリタンを作る時、麺を茹でるのに 塩と同量の砂糖を入れると モチモチに仕上がる …
って言うんだけれど、ちょっと怯む(笑)。

