回忌の数え方って 独特ですよね。

いつも 考えながら 指折り数えます。



亡くなって 丸1年で 「 一忌 」


丸2年で 「 三忌 」

.

.

.

.


丸6年で 「 七回忌 」



先日、義父の 七回忌法要を 内々でやりました。




今は 慶弔ともに 人寄せをするのは ためらわれますよね。


多分、親戚付き合いや 近所付き合いは 多い方で


今まで、それを面倒だな〜 と思っていたのですが


こうも 関わりが薄くなってくると 「 大丈夫なのか?」 とも思うわけです。




人と人との関わりの中で、それが 例え 面倒なことであっても … 学んで行くことは多いと思うんですよね。


それを、人生の終わりまで 全て 回避し続けられるならば 幸せなことなのかもしれませんが



追記 例えば、子どもの先回りをして 親が面倒なことを肩代わりしていったとしても …



どこかで、例えば 就職とか … 環境や 自分に求められることが変わった時に 凄〜いストレスになりますよね。




わが家の娘、わりとコミュ力高め、ストレス耐性あり だと思うんです。


毎日、社食の ご飯が美味しかったと 嬉しそうにしています。



が!



身体は 正直なんだと思います。


元々、アレルギー体質なんですが、肌に痒みが出たり、むくみが出たりしています。


「 何でだろうね〜。 」 って 話を聞きながら、対症療法で 落ち着いて来ていますが


母は、「 ストレスだね! 」 と思っています(笑)。




配属から3週間。 


もう半月あれば、一山 越せるんじゃないかと 思って見ています。




娘に合わせて早起きして、息子に合わせて夜更かしして …


昼寝しています(笑)。






庭ブログの方も 間が あいていましたが、また少し続けて更新出来そうです。


蕾の観察中で、開花待ちも いくつかあります。

待っていると なかなか 咲かないんですよね〜。


https://ameblo.jp/littleflower1965/entry-12677947196.html