割と一個が大きめの餃子 …
何となく 焼き餃子のイメージだったんだけれど、リーフレットに 焼き餃子と 水餃子の作り方が出ていて
散々 悩んだ末
一人、焼き餃子3個、水餃子2個で決着。
ザーサイは 桃屋のびん詰めにしました。
ポテサラは 昼の残り …
いやあ、お腹パンパン。 息子は 各5個でも いけるって言っていたけれど(笑)。
実は、昨日、先に 餃子のタレを開けて、豆腐サラダにかけてみたのね …
リーフレットに 豆腐、冷・温野菜にも って書いてあったからね。
そうしたら、結構 辛くて〜、ドレッシングとしては、ごまだれと半々で ちょうど良いかな って感じだったんですよ。
餃子に合わせたら これがピッタリ!
辛さも そんなに強く感じ無くて … あー、「 餃子のタレ 」 なんだ! って納得(笑)。
焼き餃子 と 水餃子、両方を同時進行で調理するのは めんどくさいなぁ って思っていたんだけれど、
わが家としては 大正解!
どちらか、だったら、水餃子に軍配!
たくさん食べられる感じ なんですって。
ご飯のおかずなら、焼き餃子。
まあ、なかなかの お値段だし … 冷凍便で 送料 高いんどけれど、どこにも行けない GW 初日 … アリでしょう。 ← 家族に値段は言っていないけれど(笑)。
同じもの なんだけれど、水餃子の方が肉の甘みを感じられるような気がしました。 おすすめです!
幕張本郷へ お友だちと 「 ホンモノ 」 を食べに行ける日が 早く来ますように!



