チラホラ、炊飯器で煮物をしたりするレシピを見ます。
ガスと違って ついていなくても良いので 便利そうだな〜 と見ていました。
その昔、多分 更に一つ前の炊飯器の時、パイナップルの缶詰を使って 炊飯器で ケーキを焼いていたことがあります。
今回 調べたら、メーカーは 炊飯器で 米を炊く以外の調理を推奨していないんですね〜。
捨てる段になって 初めて 良く良く取説を見たら、出来るのはパン( 蒸しパンのようなもの? )と スポンジケーキと温泉卵だけでした。
炊き込みご飯なども、白米以外を炊くと炊飯器ににおいが付くので余りやらないのですが
処分する炊飯器なら におい移りも関係ないので(笑)
取り敢えず懐かしの パイナップルケーキを作るべく、缶詰を買ってきました。
炊飯モードではなく、せっかくあるのだからと ケーキモードで やってみたら、何だか 膨らみが足りなくて、記憶にあるものとは 別物になり、とても残念な仕上がり。
レシピは同じなので、味は変わらず … 昼食代わりに半分食べちゃいました(笑)。
因みに、今回買った 新しい炊飯器は、米以外のモードはありませんでした。
まあ、炊飯器 … 飯を炊く家電 ってことですね。
ええ、ご飯が美味しく炊ければ 文句はありません。
諸々 標準で炊いたら、少し柔らかめに感じるので、これから わが家向けに微調整して行く予定です。
改めて見ると、かため ⇄ やわらかめ ではなく
しゃっきり ⇄ もちもち という表現なんですね〜。
追記
今日の昼食も パイナップルケーキ(笑)。
ビジュアル的には パイナップルの穴が塞がっちゃっているけれど、前回よりは ケーキっぽくなったのではないかと思います。
これ絶対 カロリーオーバー(笑)。




