英語は さっぱり出来ないけれど、
日本語には ちょっと うるさかったりする(笑)。
でも、若者言葉 に目くじら立てても仕方がない … 言葉は 常に変化するものだからね。
当初、気になった 「 ら抜き言葉 」 も 話し言葉の時は 耳を通り過ぎて行くようになったし
全然 を 否定で受けるというルールも 過去のことになったみたいなので、
NHK のアナウンサーでなければ 使っても良いことにしよう と思ってる〜(笑)。
そもそも、自分の 日本語が 怪しくなってるから。
ブログを 読んでいても 流れで 意味がわかれば それでスルーすることが多いのだけれど、
タイトルの 「 以外 」 と 「 意外 」
本来、「 意外 」 を使う場面で 「 以外 」 を使っている人、結構 いるんですよね。
簡単に言うと
「 以外 」 は、それを除いた 他のものごと
「 意外 」 は、予想と違うこと
FC の アーティストメッセージを見ていたら、字幕が 「 以外 」 になっていて
翔くんの発言内容からすると 「 意外 」 の方だなぁ〜と思ったら、色々 気になり出しちゃって。
「 色んな人に以外だねって言われるんだけど 」
チェックはして欲しいな。 若い子も見るだろうから。
翔くんの頭の中では ちゃんと 意外 になってると思う。 字幕は誰が付けるんだろう?
Twitter の 自動翻訳とかは 笑えるレベルに 違うけれど、そこは 元々 それほど 信用していないから 気にならないのよね(笑)。