SNS も多種多様あり、アメブロ から 他へ比重を移して行く方も多いですね。

何か嫌なことがあって アメブロ を去るというのではなく、現在の自分の生活スタイルや 利便性を求めて 移られるのは 寂しいけれど 良いことだと思います。



いつだったか、大人数の 嵐会で 娘くらいの歳の子が アメブロ を止めるというので、大賛成したことがあります(笑)。

それくらいの年齢ならば、学校やバイト先など、リアルの人間関係に時間を割く方が ずっといいと思っています。



ずっと アメブロ 一本だった 私でさえ、嵐が 新しく 色々始めたために、ドタドタと 後を追い、Twitter や Instagram も登録したのですが …



これが なかなか難しい。



嵐のメンバーが、曜日ごとに担当していたInstagram の story が終わりましたね。

INSTAGRAM STORY TAKEOVER なるものを知らなかった私は 下段の TAKEOVER だけを見て 意味が分からなくて、夜中に 英語の得意なお友だちに 聞いちゃいました(笑)。

takeover って単語だと 買収とか継承になっちゃいますものね。

英単語というよりも、IT 用語の知識ってことになるのかな。



勉強になりました。



始まりがあれば終わりがある … そのことを強く感じる出来事の1つでした。





アメブロ が勧める過去記事を開いたら、その お友だちにバトンを繋いだ話でした。

4年前の記事ですが、バトンを繋いだ お二方とも アメブロ を更新していて、かつ、個人的にも お付き合いが続いていて …



とても嬉しく思いました。

4年って、長い? 短い?

私にとって、大切なことが ギューっと詰まった 時間です。