「 kirakiraboshi の庭 」 の方に チョイチョイ 登場している ビワ。
今年は 豊作です。 袋かけをしたのは40個くらいでしたが、無袋のものも 結構 綺麗です。
上半分は 脚立に乗らないと届きませんので、鳥のレストラン。
欲張って 怪我をしては 元も子もないですから(笑)。
が、皮を剥くと 直ぐに色が変わってしまいますし、家族は 自分で むいてまでは食べません … 。
旬は 正に今!
ご近所に配ったりして、残りを コンポートにすることにしました。
30個むいたら、指先がアクで 黒くなりました。
変色防止に レモン水に浸けながら、全部むき終えたら、グラニュー糖とレモン汁で コトコト。
冷蔵庫で しっかり冷やしたら、もう パクパク 止まらない美味しさです。
また作ります!
追記
今日のお昼のデザート、プレーンヨーグルト ビワのコンポートのせ です。
追記 その2
お友だちが ビワの袋かけの目的について 「 火山灰よけ 」 じゃないの? って 書いてくれていたのですが、私はずっと 「 鳥よけ 」 だと思っていたんです m(_ _)m
今朝、主人と話をしていたら、 「 火山灰よけ 」 で 正解!
そして、火山灰の降らない ここらでも 袋かけをするのは、風が吹くと、ビワ自身の硬い葉で実がすれて キズになるから だそうです。
ありがとう、そして、無知で ごめんなさい(笑)。 勉強になりました。

