【ドコモからのお知らせ】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的に、遠隔授業やオンライン学習を実施している状況を踏まえ、学生の通信環境を確保するため、2020年4月および5月ご利用分の「スピードモード」または「1GB追加オプション」を50GBを上限に無償化します。
「 え? 私のところには来ていないけれど 」 と言ったら
「 当たり前じゃん!25歳以下だよ! 」 と
もちろん25歳以下に含まれる なんて厚かましいことは思っていないけれど、
子どもたち ( 息子は社会人だけれど25歳以下 )の携帯代は 私にぶら下がって パック料金になっているハズ
どういう計算をするのかしらね。 有難いお申し出だけれど、携帯代の仕組み って ホント わかり辛いわ。
うちの娘は、今、ほとんど家にいるから、かえって いつもよりギガを使っていないと思うのですが、
おうちで Wi-Fi 飛ばしていない人は、オンラインで 授業 なんてことになったら、それはそれは大変な 通信料金になっちゃう!!!
娘の家庭教師のアルバイト先からも オンラインで やってくれないか と打診がありました。
オンラインで どこまで 集中して 取り組ませることが出来るのか … かなり工夫が要りそうですね。
就活も オンラインが主流 … あとは郵送ね。
成績証明書を取りに学校に行く と言うので、「 郵送で送って貰いな。 」 と言ったら、普段は卒業生しか 郵送での対応はしていないとか
でも、今は 普段 じゃないから …
電話で問い合わせをしたら、郵送で やって貰えることになりました。
郵便小為替 も使ったことないし、速達料金がいくらなのかも知らない … やってあげるのは簡単だけれど、何事も経験
ガンバ!
金曜の夜は 娘、土曜の夜は 息子が
「 オンライン飲み会 」
と言って 応接間を占拠していました(笑)。ほぼタイムラグもなく 快適な時間だったそうですよ。
翌朝、部屋が 酒臭くて 辟易しました。
オンライン で大学の講義を 聞くのは良いけれど、ゼミのようなものは どうするのかしらね。
仕事の場合はセキュリティの問題もあるし
オンラインも万能ではない
対面で はじめて得られる効果もあるのよ。
ネットのオタクが オフ会をやるのは、オンライン上には無いものが 人と人の間にはあるからでしょう?
今は LINE で我慢する。 早く 美味しいもの食べながら 好きな人たちの話をして 笑い合いた〜い。
