子どもの小さい時は 何回か あったんですよ、うちも。
先日、山本ゆりさんが 間違えて ティッシュを一緒に洗濯してしまった時は
「 柔軟剤だけを入れて、すすぎ1回脱水1回まわすと綺麗になる 」 という 裏ワザ を紹介していたんです。
「 あ〜、うちは もう そういうことないから、試してみることも出来ないね〜。 」と、完全に 人ごと として 家族に話をしていたんです。
久々、やりましたね。
干そうと思ったら、何だか白い(笑)。
ティッシュではなく、どうも レシートだったようで、紙の分量としても少なく、ティッシュほどの被害ではありませんでした。
相葉ちゃんの ソフランを入れて 5分回して、脱水。 まあ、そこそこ落ちました。
それを乾燥機30分かけて、ほぼ事態は収束しました。
が、広げて 叩くと やっぱり、細かい ホコリになって落ちるんですよ。
朝から 洗面所周辺 掃除機が出動 … 普段は この周辺は ダスキンのモップだけなんです。
実は、その朝 …
主人が出勤前に 水槽の魚にエサをやる時に、玄関先に 盛大に こぼしました。 撒いたと言っても過言ではない … 。
魚のエサって、とても細かい上に、独特のニオイがあるんですよ。
掃除機で吸うと、掃除機の中まで臭い(笑)。
卓上ほうきを洗ったり、ニオイ消しに 茶香炉を焚いたり …
あっちこっちとバタバタするうち、昼になっていました。
娘が 「 焼きそばが食べたい! 」 と 私の分も 一緒に作ってくれました。 人に作ってもらうと 美味しいですよね。
片付けまで してくれたら もっと美味しいと思うのだけれど(笑)。



