1つ前に 朝8時の予約投稿記事あります。 そちらも よろしくお願いします  m(_ _)m


本日、二十四節気の第2、雨水 ( ウスイ )の日

ええ、この日に お雛さまを飾ると 良縁に恵まれる とされております(笑)。


立春でも、大安でも 良いんでしょうが、どこか この日! と決めて予定に入れておかないと なかなか重い腰が上がらないのでね(笑)。

今から、頑張って飾ります。 あとで、お雛さまの画像も足しておきますね〜。



因みに、蔵を開けて、ちょっと探してみたのですが、例の絵本は見つかりませんでした。 ガチで片付けないと … 。





ここから 追記



これ、元々 女雛が下を向いているし、冠が重くて 上手く乗らないので、いつもは 別置きで飾っているのですが … 失礼して 下から シャッターを。

ええ、家紋の入る 秀月です。 森光子さんが CM していましたね。



家を建て替えて、玄関が狭くなったので、雛人形や 五月人形を飾るスペースに困ります。

今年は 主人が 水槽を撤去したくないというので、場所を確保出来ず、周辺の 十二単衣や 日本人形は 最初から断念しました。 本当に 親王飾のみ。 ちょっと寂しいです。