本日、2本目の記事です。
心配してくれた お友だち ありがとうございます m(_ _)m
雪にしろ、台風にしろ、慣れていないので 都心部は 備えが甘いのでしょうね。
昨日は、植木鉢や ガレージ周りを片付けたり、物干し台を分解して片付けたり …
古い 手回しのバッテリの付いたラジオを 引っ張り出してきたり … その程度。
緊急速報のアラートが 2度 鳴り、風雨の音がうるさく 寝不足です。
県内 停電も出たらしいですが、幸い うちのライフラインは無事です。
朝、主人が、裏庭に よその家の 屋根の部材が飛んで来ている と言うので 見に行ったら、
柿の木が倒れていました!
植木屋に連絡したら、早速 様子を見に来てくれました。 もう 古い木なので 撤去してもらうことになりました。 いくらかかるかなあ。
まあ、これくらいで 済んで 良かったと言うべきなのでしょう。
朝、電車が止まっていて情報収集をしながら、いつもより のんびりしていた息子が 階段を踏み外しました。
「 これって、関連被害? 」 と笑いながら 消毒して 絆創膏を貼って出社して行きました。
運行再開しても、混雑が酷く、電車に乗れないようです。 息子は 何とか 昼前に着いたようですが、それより早く出た主人は まだ途中のようです。 会社にたどり着く前に 疲れ切ってしまいそうですね。
2人は使用路線が違うのです。

