さて、ランチを食べ終えても まだ時間があるということで、取り敢えず 涼めるところへ行こう! ということで、渋谷側へ歩く。
お腹を空かせなくちゃいけないからね、飲食店には入れない(笑)。
Bunkamura の裏で、あ! ミュシャ やってるじゃん ということに気づく。 「 みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ −−− 線の魔術 」 ね。
傘立ての前で、好きな番号を探す(笑)。
小さな拘り。
「 本日 館内 混雑しております 」 って看板立っているけれど、若冲を 経験しちゃうと 怖いものはない感じ、これぐらいならば 余裕だわ。 音声ガイド の声は 千葉雄大でした。
今回の展覧会は ミュシャの作品に影響を受けた その後の人たちの作品の展示もあって、
その中に 山岸涼子 の日出処の天子 があって 思わずポストカード 買っちゃったわ。
展示の中に
連作 四つの宝石 というのがあって、↑ この並び ( 画像は公式の動画から切り取りました。 ) でいうと 左から アメジスト、ルビー、トパーズ、エメラルド なんです。
う〜ん、惜しい! と 嵐ファン的には 思ったのよね。 一色足りないって(笑)。 うちに帰ってからググっていたら、トパーズ って 色々 種類があるんだけれど、メジャーなところは ブルートパーズ と インペリアルトパーズ で 大宮でした! まあ、でも、分かり易く サファイヤも 仲間に入れて欲しかったわ。
ミュシャは 「 4 」 が好きだったみたいね。 私は 「 5 」 が好きよ(笑)。
もうね、この辺り、色んな電車の路線で囲まれているんだけれど、結局、ググると 徒歩が一番早いことになってるのよね。
また10分歩いて、代々木八幡に戻ったんだけれど、整理券の時間には まだちょっと早い。
嵐ゴトではないけれど、中居くんの番組などでも紹介されている 365日というパン屋が 代々木八幡にあって、
ここのオーナーシェフの 杉窪章匡プロデュースのパン屋がうちの近所にあるのだけれど、本家は 初めて。 パンの袋が プリティだったわ。 ウォーリーを探せ! 状態で、1つだけ バゲットが(笑)。
これまた歩いて … 駅の反対側なんだけれど、ポポカテ へ。 これも 嵐ゴトではないんだけれどね、わが家では人気のプリン屋。 ポポやわ と ポポかた があるのよ(笑)。
で、満を持して、モンブランスタイル!
1日が長かったわ〜。
雨の日でも、履ける 軽くて歩きやすい靴が欲しい〜。
ああ、また、社食堂 リベンジしに行かなくちゃね。
お友だちが 8月3日の 嵐にしやがれ で紹介された 六本木 福島屋 の 無添加チャーシューブロックをプレゼントしてくれたので、スライスして並べるだけで チョー贅沢な焼豚丼。
私なんて タレだけで ご飯食べられるわ(笑)。 ガスも電子レンジも 使わなくて良いなんて、夏場の主婦の強い味方だわ! ご馳走さま〜。