アメーバからの おすすめブログに上がっていた、「 ズボラ向けハイパースペック住設機能 」 という記事を読みに行って … 

「 TOTO きれい除菌水 」 というものを知りました。

良いなぁ〜、これって いつ出たんだろう … 

調べてみると、もともと トイレのウォシュレットのノズルの汚れを除去するために2011年に開発されたもの のよう。 

キッチン用 や 洗面所用 が出たのは 2016年8月。

わが家が建ったのは 3年前、トイレ用は 発売されている。


ん? もしや … と思って、トイレに行って見ると、「 きれい 」 とぐるぐる回る青いランプ!


「 きれい除菌水 」 という言葉は知らなかったけれど、主人は 何か そういう機能が付くということは うっすら知っていたらしい(笑)。

設計士に、家は長く使うから、その時に 最新の物を付けておいても 直ぐに 時代遅れになるから 出来るだけ 最新の物を付けた方が良い と言われていたのよね〜。

換気扇だけは クリナップの自動洗浄機能付き が出始めで、美容室のオレンジページの広告で それを見て(笑)、「 付けたい! 」 って 私が主張したのだけれど、後は 基本 お任せだったから。

それにしても、「 きれい除菌水 」 3年間 気がつかなかった(笑)。 今回 探したら 取説 はビニール袋に入ったままだった … というか、フタ裏にも説明が書いてあった! それさえ ちゃんと 読んでいなかったわ。 

子どもたちに この発見! を話しても 反応が薄〜い。 ま、トイレ掃除するのは 私だけだものね。

その都度、プシューって、水が出るのは知っていたんですよ。 何なら 時間が開くと 夜中にも プシュー。 それで、汚れが付きにくいのだ という認識はしていました。  


が! それが、水道水を電気分解して作られた 次亜塩素酸を含む水だとは知らなかった〜。 

確かに トイレ掃除は 格段に楽になってる。

そうしてみると 台所にも 欲しかったなぁ(笑)。