前回、息子に 好評だったので〜、早速 次を(笑)。

12月7日の VS嵐 の 大野くんの衣装、真っ赤のケーブルニット。

image

ポチっとな。 ( ヤッターマン の ボヤッキー風に )

最近の通販は、翌日 着いたりすることもあって ビックリな速さなんですが、こちらの お店は 到着まで1週間 と書いてあり、結構かかるんだな と思いました。 ( 実際には 5日で届きました。 )

昔は、みんな そんなものだったのに、慣れとは恐ろしいものです。

今回も、メンズの M ですが、娘が 「 私も 着るかも〜。 」 って、兼用出来るかな?

私は、真っ赤を 着ると 還暦 と間違われるかな〜(笑)。

image

はっきりとした 鮮やかな 赤です。 思っていたより 厚みもありました。

「 旦那 」 が 「 彼 」 だった頃、これくらいの セーター、編んでいたハズなのになぁ〜。 多分、手 は覚えているだろうけれど、目 がついて行かないだろうなぁ。 The 老眼!


          * * *


私が小さい頃 … 今から 40年以上前、JR ではなく、国鉄!の鉄道小荷物で、母の実家 ( 東北の米どころ )から 木箱が 送られて来ていました。

狭い玄関に デン! と置かれた 大きな木箱に 直接 マジックで 宛先が書かれ、縄が かかっており、荷札が付けられていました。

中身は、米、味噌、柿、栗、タケノコや山菜などの缶詰 … 農産物がほとんどでしたが、稀に 私用に お菓子が入っていたりしました。

いつ 着くかも分からない アバウトさ の上、大きな駅まで 引き取りに行かなければ ならなかった と思います。

うちは、父が、いつも 車で動いていましたから、良かったのですが、そうでなければ 何十キロもの 荷物! 大変ですよね。

翌日、翌々日に、玄関先まで 届く、その便利さに慣れてしまうと、なかなか 元には戻れませんね〜。

年末になると、郵便局も アルバイトが増えて 誤配が 増えるんですけれどね〜。

良く 間違えられる ご近所の 同姓の お宅へは 直接 お届けに行きますが … うちの分が よそに行っていたら困るなぁ〜 と いつも心配しています。



嵐年賀状、こちらも、結構 かかりましたね〜。 初日 申し込みで、13日着でした。

留守番していた息子から、 「 北海道から 年賀状 来たよ。 」 と LINE が来て、「 ? 」 と 思ったら、北海道の印刷所から 送られて来るんですね〜。 ビックリしました。