新宿、メトロプロムナードへ移動。 一番搾りの 嵐さんを 一通り眺め … あれ? 6カットずつ、8枚のポスター。 これじゃあ、6 × 8 = 48 県になっちゃう! 「 ダブりはどこ? 」 と騒いだのですが … お友だちが 「 これ! 」 って、1マス 嵐さんのいないところ ( 赤矢印 ) を見つけてくれました。
無事、6 × 8 - 1 = 47都道府県でした。
さぁ、メインイベント!
立川談春 映画 「 忍びの国 」 噺 + らくご に行ってきました!
これはね、素早かったのよ、私!
ぴあ で 通常の発売前に 予約抽選 みたいな方法があったの。 ちょっと 手数料乗っちゃうけれど … 一般販売で どんな感じになるか わからなかったので、ポチってみたら 当たったの。 席は 一階席の 後ろ〜の方だったけれどね。 ラッキーでした。
息子に 「 大野くんが出るわけじゃないんだから、談春の声が聞こえれば良いんじゃない。 」 って言われていました。
先の会場を ご覧になった方が、ブログで レポ を上げていて、「 スクリーンに大野くんが! 」 って予習していたから、ここはカブキグラスの出番ね!
そうしたら、談春さん曰く、東京会場、キャパ 1800 完売で、自分だったら あんな隅っこの席だったら、嫌だよなぁ~と思う、そこ! の人に楽しんでもらうにはどうしたら良いのかを考えて …
「 スクリーンを大きくしました! 」
と、330インチのスクリーンを紹介していました。 肉眼で十分の迫力でした。
本当に話術巧みで、笑い過ぎて 泣け、感動して 泣ける。 凄い エンターテイメントだなと思いました。
しかも、東京会場は 中村監督、原作者の和田竜さんも 見にいらしていて、途中 ご紹介がありました。
仲入りで、マキタスポーツさんも 私の すぐ横の通路を通ったんですよ。 目が合って、思わず 「 あ! 」 って顔しちゃったんでしょうね、私。 会釈をして下さったんです。
そうしたら、お友だち 「 知り合いなのかと思った! 」 って。残念ながら それはないわ~。
息子に その話をしたら、「 え? お笑いの人だよ。 お母さん 良く マキタスポーツの顔 分かったね~。 」 ですって。
実は 談春さんから、ご紹介がある以前に、中村監督がいらっしゃるのにも 気づいていました。 関係者席 って大体 場所決まっているし、挨拶に来る関係者の人の動きで分かるのよ~。
中村監督も マキタスポーツさんも、最近までは お顔を知りませんでした。 でも、今月、どれだけ 番宣 見ていると思って?
本当に、公開が 待ち遠しい!
透かしに 立川流の定紋、丸に左三蓋松
談春さんが 広島会場、当日券が出ることを サトシックのネットワークで広めて下さいってお話されたので、頑張って 「 号外 」 を 17日10時の販売開始前、10時間ほどの間ですが、アップしてみました。 不定期の更新にもかかわらず、30人ほどの方が ご覧下さって 「 いいね! 」 をつけて下さいました。
先着順の販売が始まってしまえば、必要のない情報なので、下げましたが … 削除はせずに、記念に下書きにしまってあります。 ありがとうございました。
そうそう、広島のお友だちが 1人、当日券をゲットしたと嬉しい知らせをくれました。 楽しんで来てね〜。
権利の問題とか、難しいことは分かっているけれど、凄く良かったから もっと大勢の人に聞いて欲しいなぁと思ってしまいます。
私の残念な頭では あの素晴らしい時間を 表現することが出来ないんですもの。 映像が 無理なら テキストでも … 本当に 良いエピソードが山盛りでした。
結局のところ、期待しかない!
今回 ご一緒した お友だち、初対面の時、「 こうして夜、外出する時、ご家族になんと言って 出かけてくるんですか? 」 と質問したら、
「 午前中、コウザに、午後、嵐会〜。 」 との お答え。
へぇ〜、高座 … 落語に 嵐! 変わった組み合わせ!と思った私。
まぁ、それは 後日、カルチャースクールの 「 講座 」 だったことが 判明し 笑い話になったのだけれど … まさか 本当に 落語を一緒に聞きに行く日が来ようとは!
そして、同じ時間に 1800人の会場に 居合わせたうちの何人か 「 行って来ました~! 」 って、ブログを書いていて … 嵐のファンでいること、ブログを読んだり、書いたりすること … 人の繋がりって 面白いなぁ~と思いました。
無事、6 × 8 - 1 = 47都道府県でした。
さぁ、メインイベント!
立川談春 映画 「 忍びの国 」 噺 + らくご に行ってきました!
これはね、素早かったのよ、私!
ぴあ で 通常の発売前に 予約抽選 みたいな方法があったの。 ちょっと 手数料乗っちゃうけれど … 一般販売で どんな感じになるか わからなかったので、ポチってみたら 当たったの。 席は 一階席の 後ろ〜の方だったけれどね。 ラッキーでした。
息子に 「 大野くんが出るわけじゃないんだから、談春の声が聞こえれば良いんじゃない。 」 って言われていました。
先の会場を ご覧になった方が、ブログで レポ を上げていて、「 スクリーンに大野くんが! 」 って予習していたから、ここはカブキグラスの出番ね!
そうしたら、談春さん曰く、東京会場、キャパ 1800 完売で、自分だったら あんな隅っこの席だったら、嫌だよなぁ~と思う、そこ! の人に楽しんでもらうにはどうしたら良いのかを考えて …
「 スクリーンを大きくしました! 」
と、330インチのスクリーンを紹介していました。 肉眼で十分の迫力でした。
本当に話術巧みで、笑い過ぎて 泣け、感動して 泣ける。 凄い エンターテイメントだなと思いました。
しかも、東京会場は 中村監督、原作者の和田竜さんも 見にいらしていて、途中 ご紹介がありました。
仲入りで、マキタスポーツさんも 私の すぐ横の通路を通ったんですよ。 目が合って、思わず 「 あ! 」 って顔しちゃったんでしょうね、私。 会釈をして下さったんです。
そうしたら、お友だち 「 知り合いなのかと思った! 」 って。残念ながら それはないわ~。
息子に その話をしたら、「 え? お笑いの人だよ。 お母さん 良く マキタスポーツの顔 分かったね~。 」 ですって。
実は 談春さんから、ご紹介がある以前に、中村監督がいらっしゃるのにも 気づいていました。 関係者席 って大体 場所決まっているし、挨拶に来る関係者の人の動きで分かるのよ~。
中村監督も マキタスポーツさんも、最近までは お顔を知りませんでした。 でも、今月、どれだけ 番宣 見ていると思って?
本当に、公開が 待ち遠しい!
透かしに 立川流の定紋、丸に左三蓋松
談春さんが 広島会場、当日券が出ることを サトシックのネットワークで広めて下さいってお話されたので、頑張って 「 号外 」 を 17日10時の販売開始前、10時間ほどの間ですが、アップしてみました。 不定期の更新にもかかわらず、30人ほどの方が ご覧下さって 「 いいね! 」 をつけて下さいました。
先着順の販売が始まってしまえば、必要のない情報なので、下げましたが … 削除はせずに、記念に下書きにしまってあります。 ありがとうございました。
そうそう、広島のお友だちが 1人、当日券をゲットしたと嬉しい知らせをくれました。 楽しんで来てね〜。
権利の問題とか、難しいことは分かっているけれど、凄く良かったから もっと大勢の人に聞いて欲しいなぁと思ってしまいます。
私の残念な頭では あの素晴らしい時間を 表現することが出来ないんですもの。 映像が 無理なら テキストでも … 本当に 良いエピソードが山盛りでした。
結局のところ、期待しかない!
今回 ご一緒した お友だち、初対面の時、「 こうして夜、外出する時、ご家族になんと言って 出かけてくるんですか? 」 と質問したら、
「 午前中、コウザに、午後、嵐会〜。 」 との お答え。
へぇ〜、高座 … 落語に 嵐! 変わった組み合わせ!と思った私。
まぁ、それは 後日、カルチャースクールの 「 講座 」 だったことが 判明し 笑い話になったのだけれど … まさか 本当に 落語を一緒に聞きに行く日が来ようとは!
そして、同じ時間に 1800人の会場に 居合わせたうちの何人か 「 行って来ました~! 」 って、ブログを書いていて … 嵐のファンでいること、ブログを読んだり、書いたりすること … 人の繋がりって 面白いなぁ~と思いました。