昨年の今頃は、セカムズ に映る箱根の風景に懐かしさを覚えていました。

ロケ地の 山のホテル は宿泊は1回だけだけれど、ティールームは 両手に足りないくらい通ったし、ツツジの季節は 義両親を連れて行ったりもしました。

5月ともなれば、山のホテル の ツツジは、まぁ 見事なんですが、人の多さもハンパない(笑)。

横浜のロケ地は 何度か見せてもらったけれど、そういえば 箱根には行っていないなぁ~。


先日、医師でタレントのママが 子どもに公園のツツジを摘んで蜜を吸わせたことをブログに書いて賛否両論あったそうで …

それが 公序良俗に反するか、窃盗罪に該当するかは 置いておいて …

ツツジ って品種が凄く多くて、区別がつきにくいの。 中には毒性のあるものもあるそうなので、そこは調べた方がいいかな~。 まぁ、公園なんかに植えられているものは 花の大きい ヒラドツツジ が多いので大丈夫だとは思うんですけれど。


まぁ、勝手に 庭に入って来たらビックリだし、桜の枝を折ったりしたら ( 木が 痛むから ) 私も メッチャ怒ると思うけれど、ツツジなら 自己責任で どうぞって感じだなぁ~。

… 私ならね。

ツツジ と サツキ の違いが 気になって 色々調べたんです。

サツキ って サツキツツジ の略で、元は ツツジ だし、交配が進んでいて 目安となる条件はあるのだけれど、正確に区別するのは 非常に難しいみたい。


わが家にも たくさんあるのだけれど、きれいだから良いか!と区別することを 諦めました(笑)。これ ↑ は ヤマツツジ のはず。 高さ3メートルほどあります。

これと 似たものに シャクナゲ も一括りにされているのですが、これはね~、現物を見れば簡単に分かるわ。


これからの季節で言うと、アヤメ … 私の プロフ画が アヤメ なんですが

アヤメ と ショウブ と カキツバタ の区別も難しい~。 ジャーマンアイリス なんかも似ています。


私が 花の名前を調べるようになったのは ここ最近、ブログを始めてからです。 名前なんて分からなくても、毎年同じように花を見せてくれていたので … それまで、さして気にとめていませんでした。

随分と 庭の景色も変わって、伐採したものも多く、よそ様の ハナミズキを見ると、うちにもピンクも白もきれいに咲いていたのになぁ~なんて。

嫁いで来た時、祖母や義母が、何々 ( の木 ) があったとか 何々の辺りは うちの畑だった というような話をするのが嫌だったんで … 自分は 昔語り、失くしたものを数えるのは やめようと思っていたのにね(笑)。

今ある 風景が 永遠ではないのだから、心して 春 を愛でたいと思います。