スギナ と ドクダミ に浸食される タンポポ(笑)

息子が 就活の面接で

「 ご兄弟は? 」 … 「 妹さんとは 仲が良いですか? 」 … 「 それは良かった。 」 という流れになったそうです。

「 何が良かった なんだ? フツーじゃね? 」 と 息子。 いや~、世の中、そうでもないんだよ。

娘、「 これが 仲が良いって言わないんなら どれを言うのって感じだよね〜。 」 と わが家で一番狭い 私の部屋に3人寄り集まって会話(笑)。


履歴書って 家族 書くところないんでしたっけ? 個人情報に うるさくなったから?

お受験の願書には書くよね。

ま、親の学歴や 職業は あからさまには 聞かないけれど
備考欄に書くんだよ〜。


娘の大学で、サークルだか 委員会だかに入るのに、申込書を書いたり、面接があると聞いてビックリしました。 新歓が抽選で、しかも1年生からも 少ないながらも 会費を取るというので、これまたビックリ。

もはや 自分の時代とは違いすぎて … 。

うちの娘、自分で書いた 申込書のコピー を くだんの面接の前に目を通していたら、一緒に待っていた子に 「 それ なあに? 」 と聞かれて、自分で書いて提出したもののコピーだと答えたら 凄くビックリされたそうです。

こちらは わが家的に 標準なんですけれどね~。 「 普通 」 って難しい。



で、タイトルの言葉 … 武者小路実篤 の言葉なんですが … まぁ、意味は 文字通り ですね。

兄妹に限りませんが、仲が悪いより 良い方が そりゃ お互いのためです。

今、現時点 でも そうですが、先々、親は基本、先に 死ぬわけで … それまでに 新しい家族 を得ていれば まだしも、その時に 頼れるのは 兄であり、妹だと思うのです。

そのためにも 自分たちが 死んで、「 争族 」 になったりしないよう キチンとしていきたいなぁ〜と思いますね。


漫才のコンビなどで、仕事以外では一切 連絡を取ったり 会ったりすることがない という方たちもいます。 それを 「 仲が悪い 」 と書かれたりすることがあるようですが、

それを、職場の同僚、あるいは プロジェクトのメンバーに置き換えると 当たり前のことのように 思います。 仕事なんですもの。

あ、私、年賀状くらいは出していますよ。 職場の飲み会、研修と言う名の旅行にも参加していました。 でも、それ以上、踏み込もうと思ったことは ありませんでした。

アイドルグループのメンバー同士が 仲が良いのを見て ファンが 喜ぶのは、それが 「 普通 」 ではないことと 知っているからなんでしょうね。

彼らの多くは 学校 という 集合体にも 属さず、アルバイト の経験もなく、ぶつけ本番のように社会の中で 闘い続け、ともに 生き残って来たのでしょう … 。

仕事において、他の誰にも代わることの出来ない存在であるというのは、光栄なことですが、しんどいことですね。

親目線で見ると ちょっと切ない。



さて、息子の就活。 あいにくコネもないもので … 自力で頑張ってもらうしかないのですが、企業の採用意欲が上向いているのが幸い というべきでしょうね。 個人の努力だけでは如何ともしがたい、就職氷河期 なんていうのもありましたから。

そうそう、今の学生は、大学から メアドを割り振られているのですね~。 休講連絡も入るそうです。 そして、就活には この学校のドメインの入ったメールを使うんですって! まぁ、詐称出来ないようにってことでしょうかね。 何なら 学校指定の履歴書も売っているそうです。 知らなかったわ。

掲示板の休講連絡見て 騒いでいた我々とは、時代が違うんだなぁ~。



でも、どんなに時代が変わっても「 仲良きことは美しきかな 」

ブルーベリーに 花が咲きました。